そこが聞きたい:領土問題 日野原重明氏

毎日新聞 2012年12月24日 東京朝刊

 韓国の元首が竹島に上陸し、北朝鮮はミサイルを放ち、中国機が日本領空を侵せば、日本では「国防軍」を公約した自民党が衆院選圧勝。国と国が武を張り合う今、101歳の日野原重明・聖路加(るか)国際病院理事長は、意表外な日本の生き方を説く。【聞き手・伊藤智永】

 ◇今こそ「小日本主義」を−−日野原重明氏(101)

 −−領土問題で独特のご意見をお持ちとうかがいます。

 ◆僕は戦後、ジャーナリストから政治家に転身した石橋湛山(たんざん)が、自民党総裁選の有名な2・3位連合で首相になって間もなく、脳梗塞(こうそく)で倒れて聖路加に入院した時の主治医だった。「復帰までどれくらいかかる」と聞かれたので、「2カ月以上でしょう」と答えたら、「首相たる者、4週間閣議に出られないなら、その資格はない」と、誰にも相談せず辞職した。後を継いだのが、総裁選で敗れた岸信介だ。一方、病が癒えた湛山は、16年後に亡くなるまで、中国や旧ソ連を訪れて余生を戦後の国交回復のために尽くした。

 −−湛山にヒントがある。

 ◆僕は親交を得て、湛山の戦前からの著作も読んだ。卓越しているね。頭に染み込んだ。

 大正デモクラシーの時代、湛山は雑誌「東洋経済新報」で、「一切を棄(す)つるの覚悟」「大日本主義の幻想」という有名な社説を書いている。ロシア革命に乗じた日本軍のシベリア出兵、朝鮮の3・1独立運動、第一次大戦後のワシントン海軍軍縮会議といった帝国主義の激動期に、「何もかも棄てて掛かるのだ。朝鮮・台湾・満州を棄てる、支那から手を引く、樺太も、シベリヤもいらない」と、時流の大勢と正反対の論を張った。

 −−それが今に生かせると。

 ◆本来、日本の領土は北海道と本州、四国、九州の本土だけで、他はすべて日清・日露などの戦争を介して獲得した領土だ。沖縄だって元々は琉球王国を接収したものです。領土問題を考える際、我々はその歴史をまず認識し、その自覚を元に、尖閣諸島や竹島や北方四島の問題を再検討したらどうか。

 −−領有権を主張しない?

 ◆争うのは海底に資源があるからでしょう。(領有権の整理に)あいまいさは残っても、日中・日韓境界近くの資源は日本が得意な技術を提供して共同開発し、利益を折半したらいい。

 −−大陸国家・中国は、経済大国になるにつれ海洋への軍事圧力を強めています。

◆湛山は帝国主義の時代に、領土・勢力拡張政策が経済的・軍事的にいかに無価値であるかを論証し、領土は小さい「小日本」でも、「縄張りとしようとする野心を棄つるならば、戦争は絶対に起こらない。国防も用はない」と喝破した。日本が軍備を完全になくせば、どこの国が攻撃しますか。湛山は「道徳的位置」の力と言っている。

 −−無防備で対処する?

 ◆そう、裸になることよ。

 −−沖縄の米軍基地も……。

 ◆サイパンかグアムへ移す。資源もない丸裸の沖縄なら、世界の非難があるのに、誰が手出しできますか。できやしない。

 −−自衛隊は?

 ◆専守防衛に徹し、海外派遣は災害の救助に限定する。

 −−旧社会党の非武装中立論に似てますね。しかし、あれは非現実的な政策だったとして、歴史的に否定されました。

 ◆よく似ているけど、社会党は中途半端だった。もっと徹底的に考え、徹底してやるんだ。私は今また、そういう運動を世界中に起こしたいよ。ドイツの哲学者カントが晩年、「永遠平和のために」という本を書いたでしょ。そこで「非戦」という思想に到達している。休戦協定や平和条約で「不戦」を取り決めるだけでは不十分なんだ。

 ◇愛がない政治・外交

 −−領土には心の問題も絡みます。韓国人にとって竹島は、植民地化の記憶と重なる歴史認識問題のシンボルです。

 ◆日本側が純粋な心を示して解きほぐすしかない。それが愛というものよ。

 −−必要なのは愛、だと。

 ◆愛のマントの裏は真っ赤な血で染まっていて、苦しいことがある。愛の徹底には犠牲がある。寛恕(かんじょ)。自分が自分の過ちを許すように、相手の心もおおらかに許す。今の政治や外交には、愛がないね。損得条件の話ばかりで、精神がない。

 −−排外的なナショナリズムが勢いづいています。

 ◆日本も多民族国家になることが必要だ。中国、韓国、米国、インドなど世界中の人たちと血が混じり合っていかないと。民族のよろいを脱ぎ捨てて、裸になる。大和魂だけ言ったって、世界には通じない。

 −−小日本主義には、経済成長否定かと反発もあります。

 ◆湛山の「小国主義」は、国内に縮こまるという意味では全然ない。外に領土や軍事力を広げるのでなく、人材をどんどん輸出して世界に人も心も開いていく。日本の資源は人間だから。帝国主義時代に、「(植民地主義の)小欲に囚(とら)われ、(平和貿易立国の)大欲を遂ぐるの途を知らざるもの」と看破したんだから、偉いもんだ。全然古びていない。むしろ、今の政治の世界にこそ現れてほしい。

==============

 ■ことば

 ◇石橋湛山

 1884〜1973年。戦前を代表するリベラル派言論人。元首相。早稲田大で哲学を学び、新聞社を経て東洋経済新報記者。通勤時に経済学を独習。敗戦直後「日本の前途洋々たり」と論じ、靖国神社廃止を主張。第1次吉田内閣の蔵相としてデフレ抑制政策を推進した。

==============

 ■人物略歴

 ◇ひのはら・しげあき

 1911(明治44)年、山口県生まれ。キリスト教牧師の家庭に育ち、京都大学大学院修了(医学博士)。聖路加国際病院内科医長、院長など歴任。民間初の人間ドックを開設し、予防医学や終末医療などの功績で文化勲章受章。皇室を崇敬する。

この記事を書いた人