ストップ! 働かせ方改悪
働き方ASU-NETは、
ホワイトカラー・エグゼンプション、派遣労働、パート雇用、官製ワーキングプア、
ブラック企業、不況、震災・原発、格差、貧困、生活保護などの問題に取り組んでいます。
これらの活動をさらに発展させ、まともな働き方の実現とその担い手の育成を目指して、
若者の支援に取り組むとともに、雇用・労働に関する情報発信、
各種講座の開催、講師派遣活動、研究調査活動と政策提言を行っています。

新型コロナ禍と「働き方」
世界の社会と生活を一変させている新型コロナウイルス、私たちの働き方を大きく変えています。今までの職場から遠く離れて働くことになった人びと、今でも職場を離れることができず働いている人びと、今の職場で働くことができなくなった人びと。働く人それぞれの労働と生活がどのように変貌したのか、そこにどのような問題が生じているのか、「働き方ASU-NET」は発信しています。上の画像をクリックしてご覧下さい。
トピックス
-
トピックス
政府による看護師の派遣容認の動き (2021.4.16更新)
政府・厚労省が、現行、労働者派遣制度では許されない看護師の日雇い派遣を、コロナ禍の緊急時であることを理由に、2月8日から1ヵ月のパブリックコメントを行い、4月から容認する動きを示しています。政府は、以前から日雇い派遣の […]- swakita
- 2021年4月13日
-
トピックス
依然として多い過労死・過労自殺 関連News・見解(2021年4月12日更新)
国・自治体での過労死ライン以上の長時間労働 過労死・過労自殺(自死)裁判・争訟 ラーメン店長過労死で和解 勤務間インターバル導入(東京新聞2021.4.12)「普通のおじさんの死、我がことに」 大手ラーメン店長 […]- swakita
- 2021年4月12日
-
トピックス
第7回 過労死防止大阪センター総会・シンポジウム(4/16 18:30)コロナ禍と働き方・過労死を考える
(以下、大阪過労死防止センターサイトの案内文を転載します)コロナ禍と働き方・過労死を考える2021 年4 月16 日(金) 18 : 30 ~ZOOM にて開催(要・事前申し込み/ 無料)昨今、「雇用によらない働き方」( […]- swakita
- 2021年4月6日
注目ニュース
-
トピックス
政府による看護師の派遣容認の動き (2021.4.16更新)
政府・厚労省が、現行、労働者派遣制度では許されない看護師の日雇い派遣を、コロナ禍の緊急時であることを理由に、2月8日から1ヵ月のパブリックコメントを行い、4月から容認する動きを示しています。政府は、以前から日雇い派遣の […]- swakita
- 2021年4月13日
-
トピックス
依然として多い過労死・過労自殺 関連News・見解(2021年4月12日更新)
国・自治体での過労死ライン以上の長時間労働 過労死・過労自殺(自死)裁判・争訟 ラーメン店長過労死で和解 勤務間インターバル導入(東京新聞2021.4.12)「普通のおじさんの死、我がことに」 大手ラーメン店長 […]- swakita
- 2021年4月12日
-
注目ニュース
労働関連注目News 〈2021年1月以降〉 (4/10更新)
労働裁判・争訟 コロナ経営難で解雇「相当性欠き無効」 福岡地裁が仮処分決定(西日本新聞2021.04.06) 「新型コロナウイルスで業績が悪化した福岡県内の観光バス会社から整理解雇された50代の男性が、雇用関係の確認と未 […]- swakita
- 2021年4月10日
働き方情報
-
注目ニュース
外国の労働関連News (2021.4.8 更新)
国際機関(国連・ILO・OECD) アメリカ 米アマゾン、労働環境批判した従業員2人を違法解雇 独立政府機関が認定(ロイター2021.04.06)「米独立政府機関の全米労働関係委員会(NLRB)は、米インターネット通販大 […]- swakita
- 2021年4月7日
-
働き方情報
テレワーク関連文献収集 <ILOが、在宅形態労働者に関する新刊書を来週発表>(21.1.16更新)
Asu-net事務局では、昨日(21.1.7)、今年、取り上げるべき「働き方」をめぐるテーマについて意見交換をしました。とくに、コロナ禍で、菅首相は、緊急事態宣言発出の記者会見で「出勤せず、テレワーク7割」を呼びかけて […]- swakita
- 2021年1月16日
-
働き方情報
労働関連の新たな注目文献・論説 (2021年1月) (1/30 更新)
労働関連の新たな注目文献や論説を収集し、その題名、目次などを掲載します。 とりあえず、私自身が執筆し、刊行された(または、予定)文献から取り上げます。 今後、関連した新たな文献情報を集めて、逐次、掲載していきたいと思い […]- swakita
- 2021年1月15日
催し情報
-
トピックス
第7回 過労死防止大阪センター総会・シンポジウム(4/16 18:30)コロナ禍と働き方・過労死を考える
(以下、大阪過労死防止センターサイトの案内文を転載します)コロナ禍と働き方・過労死を考える2021 年4 月16 日(金) 18 : 30 ~ZOOM にて開催(要・事前申し込み/ 無料)昨今、「雇用によらない働き方」( […]- swakita
- 2021年4月6日
-
トピックス
非正規全国会議・均等待遇研究会4月8日 講師:遠藤公嗣・明治大学教授
非正規労働者の権利実現全国会議・均等待遇研究会(4月8日) 正規非正規間「同一労働同一賃金」と職務評価について講師:遠藤公嗣先生(明治大学教授)→ 遠藤公嗣の研究室ホームページ日時:2021年4月8日(木)18:00〜 […]- swakita
- 2021年4月4日
-
トピックス
連続講座第3回 2月17日(水)コロナ禍と働き方 ~雇用危機をどう乗り越えるか~ 講師 脇田滋 ASU-NET共同代表・龍谷大学名誉教授
Asu-net3回連続講座を実施します。全体のテーマは「コロナ禍と未来を考える~求められる公共性と日本の課題~」です。第1回 2020年12月16日(水)19:00~20:30 コロナ禍と憲法・地方自治 ~コロナ禍であら […]- swakita
- 2021年1月20日
論説-私論・公論
-
トピックス
テレワークの現状と財界の雇用戦略
テレワークの現状と財界の雇用戦略 兵庫県立大学 客員研究員 大阪損保革新懇 世話人 松浦 章 コロナ禍で多くの大企業がテレワークを導入しています。政府や財界も昨年4月の第一次緊急事態宣言時には、7割の在宅勤務 […]- 松浦章
- 2021年3月27日
-
トピックス
連続講座「コロナ禍と社会保障-貧困とセーフティネットの課題」の報告
1 はじめに 2021年1月20日(水)19時から、働き方ASU-NET連続講座第2弾「コロナ禍と社会保障―貧困とセーフティネットの課題」と題して、花園大学の吉永純教授にご講演いただき、全大阪生活と健康を守る会連合会(大 […]- 西川翔大
- 2021年3月22日
-
注目ニュース
日本医労連・中執委 「社会福祉施設への看護師の日雇派遣」の解禁に断固反対する声明(2021.2.4)
政府が進めている看護師の日雇派遣に対して、2021.2.4、日本医労連が反対声明を公表しました。このAsu-netブログでも関連情報を集めています。→政府による看護師の日雇い派遣容認の動き(21.2.22) 「社会福祉 […]- swakita
- 2021年2月27日
脇田滋の連続エッセイ
-
トピックス
第54回 欧州におけるプラットフォーム労働(1)イタリア・ミラノ検察庁は何故、何を根拠に動いたのか
欧州で進む雇用類似の働き方への規制 日本では、政府・財界が先導して「雇用によらない働き方」を新たに拡大する政策が進められようとしています。とくに、都市部を中心にUber Eatsなど、インターネットを利用したプラットフ […]- swakita
- 2021年3月19日
-
トピックス
第53回 感染症対策失敗と看護師の派遣対象化 - 2015年の韓国との比較を中心に
現在、政府・厚生労働省は、看護師の日雇派遣容認を含む労働者派遣法施行令の改正案を示し、パブリックコメントを募集しています(3/9締め切り)。この改正案の問題点については、「エッセイ第52回 〔意見〕 看護師の日雇派遣容 […]- swakita
- 2021年3月9日
-
トピックス
第52回 〔意見〕 看護師の日雇派遣容認を含む政令改正案に強く反対する(21.2.26)
政府は、2020.2.8以降、労働者派遣法の施行令(政令)を改正して、看護師等のへき地医療機関への派遣と、福祉施設等への日雇派遣を容認するために、パブリックコメントを募集しています。・ 労働者派遣事業の適正な運営の確保及 […]- swakita
- 2021年2月27日
労働組合等支援の活動
-
トピックス
教員の働き方考・文科省「#教師のバトン」プロジェクト
3月26日、文部科学省はTwitterなどで「#教師のバトン」プロジェクトを始めた。全国の学校現場の取り組み、教師の想いを社会に広く知らせ、教職を目指す学生等の参考にしてもらう目的である。同省の専修学校教育振興室は「質 […]- 伏見太郎
- 2021年3月31日
-
トピックス
大阪争議団共闘会議Instagrmが開設されました。関西大学不当解雇撤回闘争の記事が出ています。
大阪争議団共闘会議 Instagram こちらからご覧ください。 他にも朝日放送ラジオスタッフユニオンなどの記事が掲載されています。- 伏見太郎
- 2021年3月31日
-
トピックス
関西大学不当解雇撤回の宣伝活動が大阪争議団のホームページに掲載されました
関西大学中等部高等部教諭の不当解雇事件の解雇撤回の宣伝活動が、JR高槻駅北口で行われました。 その様子が、大阪争議団共闘会議のホームページに掲載されました。- 伏見太郎
- 2021年3月27日
ASU-NET働き方教室
-
トピックス
テレワーク(リモートワーク)の現状と課題~過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して~
「テレワーク(リモートワーク)の現状と課題〜過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して」 1 はじめに 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、都市部を中心にテレワークという働き方が一気に広がりました。 […]- 西川翔大
- 2020年11月25日
-
トピックス
「パワハラ」って何? ~その1 パワハラ防止法制定!~
1 パワハラ防止法制定の背景! 2020年(令和2年)6月1日、「労働政策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」(労働施策総合推進法、以下「パワハラ防止法」)を改正する法律が施行される […]- 中西翔太郎
- 2020年4月22日
-
論説-私論・公論
岩城穣弁護士(ASU-NET共同代表)「パワハラ防止法と「指針」をどう活用するか」
働き方Asu-netの共同代表 岩城穣弁護士の論説「パワハラ防止法と「指針」をどう活用するか」〔民主法律311号(2020年2月)57-62頁〕を掲載します。これは2月15日に開催された民主法律協会・権利討論集会第4分科 […]- ASU-NET
- 2020年3月11日
だれでも労働相談
-
トピックス
テレワーク(リモートワーク)の現状と課題~過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して~
「テレワーク(リモートワーク)の現状と課題〜過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して」 1 はじめに 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、都市部を中心にテレワークという働き方が一気に広がりました。 […]- 西川翔大
- 2020年11月25日
-
注目ニュース
タンクローリー運送会社偽装請負事件報告
2020年3月16日、大阪地方裁判所堺支部に提起した偽装請負の事件(原告6名)についてご紹介します。 1 提訴の背景 原告らは、大田貨物株式会社(以下、大田とします)という会社と雇用契約を締結しています。大田は、もとも […]- 脇山美春
- 2020年11月15日
-
トピックス
私立学校における長時間労働の改善について3 ~関西大学中等部高等部における経験をもとに~
○まとめ 関西大学における教員の長時間労働の改善に関する労使交渉では、茨木労働基準監督署の指導を仰ぎながら、労働時間管理と残業認定、残業代の支払い、という成果を勝ち取ることができました。 しかし、2018年4月、この労働 […]- 伏見太郎
- 2020年4月30日
文化情報
-
トピックス
時の行路 感動のロードショー 2020年7月25日〜7月31日 第七藝術劇場、8月1日~7日 シアターセブンでの上映決まる (6/25更新)
映画『時の行路」がコロナで上映が延期されていましたが、7月25日~7月31日まで第七芸術劇場で8月1日~8月7日まで シアターセブンで上映されることが決まりました。時の行路ホームページ(http://www.tokin […]- ASU-NET
- 2020年6月25日
-
文化情報
映画『アリ地獄天国』(土屋トカチ監督)
労組加入でパワハラ…会社との闘い映画で描く 元トップ営業マンに密着のドキュメンタリー https://www.47news.jp/localnews/4659157.html 2020/3/28 19:20 (JST)3 […]- ASU-NET
- 2020年3月30日
-
トピックス
川西玲子さん(Asu-net副代表)「この理不尽を再び許さない/映画「時の行路」を観て(3/38)
この理不尽を再び許さない/映画「時の行路」を観て 陽射しが明るくなり、春が近づく気配が感じられる3月は、反対に非正規・有期雇用労働者の心は暗く重い。「雇止めされないか」「来期も契約できるのか」雇用不安におびえる季 […]- ASU-NET
- 2020年3月28日