-
トピックス
第51回 「死ぬまでギグ・ワークの劣悪環境で働け」ということ?! ー 政府が示した「フリーランス・ガイドライン」(案)を考える
2021年1月21日、「フリーランスと芸能従事者の勉強会」が東京都内で開催されました。労働災害に遭ったが、労基署で追い返された、映画撮影で危険なシーンがあったが拒否することができなかったなど、当事者の方の切実な訴えが […] -
トピックス
第51回 「死ぬまでギグ・ワークの劣悪環境で働け」ということ?! ー 政府が示した「フリーランス・ガイドライン」(案)を考える
2021年1月21日、「フリーランスと芸能従事者の勉強会」が東京都内で開催されました。労働災害に遭ったが、労基署で追い返された、映画撮影で危険なシーンがあったが拒否することができなかったなど、当事者の方の切実な訴えが […] -
トピックス
連続講座第3回 2月17日(水)コロナ禍と働き方 ~雇用危機をどう乗り越えるか~ 講師 脇田滋 ASU-NET共同代表・龍谷大学名誉教授
Asu-net3回連続講座を実施します。全体のテーマは「コロナ禍と未来を考える~求められる公共性と日本の課題~」です。第1回 2020年12月16日(水)19:00~20:30 コロナ禍と憲法・地方自治 ~コロナ禍であら […] -
トピックス
連続講座第2回 1月20日(水)コロナ禍と社会保障 ~貧困とセーフティネットの課題~ 吉永純 花園大学教授
Asu-net3回連続講座を実施します。全体のテーマは「コロナ禍と未来を考える~求められる公共性と日本の課題~」です。第1回 2020年12月16日(水)19:00~20:30 コロナ禍と憲法・地方自治 ~コロナ禍であら […] -
トピックス
雇用身分社会 労災休業補償
私は職場の安全衛生委員会の委員です。 昨年11月の会議では派遣職員の労災が報告されました。その案件は、休業を要するものではありませんでしたが、私は派遣労働者が休業補償を受ける際の取扱が気になり、質問しました。 労働者 […] -
トピックス
生活保護・生活困窮者支援の関連情報(20年9月14日以降、21年1/11最終更新)
昨年9月14日以降の生活保護関連の情報です。それ以前については、生活保護・生活困窮者支援の関連情報(20年4月以降、9/12最終更新)のページをご覧ください。 引き続いて、大生連から、貴重な関連情報をいただきました。主 […] -
トピックス
第50回 「先防疫、後経済」を前面に、科学に基づく感染症対策へ大転換を
2021年を迎えました。今年はどのような一年になるのか、不安な気持ちで新年を迎えました。 「健康権」を脅かす保健危機 「新型コロナ感染症(covid-19)」が、世界中に広がって前代未聞の大きな被害が発生しています […] -
トピックス
「テレワーク2年」にあたり年頭雑感
新しい年が明けました。いただいた年賀状には「今年こそ良い年でありますように」の言葉が多くみられました。しかしながら、正月初っ端からの感染拡大に首都圏に、「緊急事態宣言」が再び出されようとしています。昨年は、働き方から視る […] -
トピックス
教員の働き方・公立学校でも残業代の支払いが行われている
教員の長時間労働が問題となっている。しかし、教員の働き方について改善されたというニュースは少ない。 関西では、不当解雇事件に発展した私立学校で、未払い残業代の支払いが行われ、残業代の支払い制度ができた。しかし、該当の […] -
トピックス
連続講座第1回 12月16日(水)コロナ禍と憲法・地方自治 尾林芳匡 弁護士
Asu-net3回連続講座を実施します。全体のテーマは「コロナ禍と未来を考える~求められる公共性と日本の課題~」です。第1回 2020年12月16日(水)19:00~20:30 申込締切 12/14(月)コロナ禍と憲法・ […] -
トピックス
川西玲子 新型コロナウィルス禍で改めて問われた公共労働
新型コロナウィルス禍で改めて問われた公共労働 ASU-NET副代表理事 川西玲子 新型コロナウィルスの出現は、改めて私たちの社会の在り方を、問い直す機会となりました。私たちはくらし […] -
守口市学童保育雇い止め裁判
守口学童保育指導員雇止め事件 大阪地方裁判所提訴から6か月
守口市学童保育指導員雇止め裁判 第4回口頭弁論開く (2020.11.22 大阪民主新報)守口市の学童保育(学童クラブ)で指導員10人が違法に雇止めされたとして、運営会社の共立メンテナンスを相手取り、雇用継続などを求めた […] -
トピックス
テレワーク(リモートワーク)の現状と課題~過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して~
「テレワーク(リモートワーク)の現状と課題〜過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して」 1 はじめに 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、都市部を中心にテレワークという働き方が一気に広がりました。 […] -
トピックス
ヤマハ音楽教室、音楽講師たちが、英語講師に続いて労組を結成(11/20)
ヤマハ音楽教室の音楽講師の皆さんが、英語講師に続いて労組を結成しました。個人請負の形式で働く弱い立場で、コロナ禍では休業手当も支払われないなど英語講師と同様な状況に置かれていました。既に、コロナ禍が発生した3月の段階で、 […] -
トピックス
働き方ASU-NET連続講座 コロナ禍と未来を考える 全3回 Web開催
働き方ASU-NET連続講座 全3回 Web開催 コロナ禍と未来を考える ~求められる公共性と日本の課題~ コロナウイルスの影響により社会が大きく変わり、社会の様々課題があぶり出されてきました。私たちはこの未曾有の危機に […] -
トピックス
第48回 派遣・外注の原則禁止を定めるメキシコの動きについて
メキシコで、派遣・外注の原則禁止を定める法案を国会に上程する動きが報じられました。 日本貿易振興機構(Jetro 以下「Jetro」と略称)は、11月13日、メキシコが「人材派遣を原則禁止する連邦労働法改正法案を国会 […] -
トピックス
韓国版「わたしは、ダニエル・ブレイク事件」、国民年金公団の控訴を棄却 (11/12掲載)
「韓国のダニエル・ブレイク事件」で、水原(スウォン)地裁が画期的な判決を下しました。基礎生活保障法(=日本の「生活保護法」にあたる公的扶助法)に基づく給付をせず、死亡した男性の遺族が提起した訴訟で、被告(国民年金公団) […] -
トピックス
「なくそう!官製ワーキングプア」第8回大阪集会11月7日(土)
「第8回 なくそう!官製ワーキングプア大阪集会」は、ユーチューブによる生中継も行います直接参加出来ない方は、ご利用ください。(官製ワーキングプア研究会の HPも併せて参考にしてください。https://youtu.be/ […] -
トピックス
季刊誌ASU-NET 第16号 2020年秋号 を発行・掲載しました
「季刊誌ASU-NET」第16号を発行・HPに掲載しました。 コロナの感染が収まりそうにありません。働き方に引き続き大きな影響が出ています。記事では、休業者の生活保障改善の問題、損保労働者と教育労働者からの報告コロナ禍で […] -
トピックス
非正規社員の格差是正の最高裁判決について
弁護士 中西翔太郎 2020.10.28 1 最高裁判決が出ました 最高裁判所第一小法廷(山口厚裁判長)は、2020年(令和2年)10月15日、扶養手当や有給の夏休み・冬休みなど審理対象になった5項目の支給をすべて認める […]