-
トピックス
北出茂『労働NPOの事件簿』 出版紹介 【第2弾】
みなさま、いつも当NPOの活動に関心を持っていただき、ありがとうございます。引き続き、当NPOをモデルとしている『労働NPOの事件簿~仕事をめぐる「名もなき人たち」のたたかい~』(花伝社、2023/2/6)の紹介です。 […] -
トピックス
北出茂『労働NPOの事件簿』 出版紹介 【第1弾】
みなさま、いつも当NPOの活動に関心を持っていただき、ありがとうございます。NPO法人「働き方ASU―NET」で常任理事・相談員をしております、北出茂(社会保険労務士)です。 この度、『労働NPOの事件簿~仕事をめぐる「 […] -
トピックス
第77回 「フリーランス新法」案を考える(1) 無権利労働拡大ではないか?
「フリーランス新法」案 通常国会に上程 政府は、2023年2月22日、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案」(略称「フリーランス・事業者間取引適正化等法案)を閣議決定し、同日、国会(通常国会)に提出しまし […] -
トピックス
特別企画学習会 2022.12.13 ~労働・市民運動の新たな方向を考える~
Asu-netは、この6月から10月にかけて「公共サービスの崩壊を考える-維新行政の検証と課題-」を共通テーマに、3回(実質4回)の連続講座を開催しました。その講座を通じて様々な問題点や課題が明らかになりましたが、中で […] -
トピックス
第76回 EU単独自営業者の団体交渉ガイドラインの画期的な意義
画期的なEU新ガイドライン(2022.9.29) 欧州連合(以下、EU)委員会は、2022年9月29日、「単独自営業者の労働条件に関する団体協約への欧州連合の競争法の適用に関する指針(Guidelines on the […] -
トピックス
なくそう!官製ワーキングプア大阪集会 第10回
第10回の「なくそう!官製ワーキングプア 大阪集会」が以下の予定で開催されます。NPO・働き方ASU-NETも共催団体になっています。チラシ(pdf) なくそう!官製ワーキングプア 大阪集会 Vol.10日時:2022年 […] -
トピックス
2022年 連続講座 第3回 「労働人権を無視する維新行政転換のために」 10/4 18:30~
Asu-netの2022年「連続講座」は、共通テーマを「公共サービスの崩壊を考える-維新行政の検証と課題ー」とし、第1回講座(6月14日)「コロナ禍で大阪府政はいのちを守れたか~コロナ禍の実態と本来あるべき保健所の機能 […] -
トピックス
第75回 ラナプラザ事件と労働人権実現をめざす国際動向
今回は、前回のエッセイ〔第74回 映画「メイド・イン・バングラデシュ」を見て考える〕に続いて、2013年の「ラナプラザ事件」以降、世界の衣料品下請網(Global Supply Chain)の最上流国バングラデシュの労 […] -
外国の労働・社会関連情報
第74回 映画「メイド・イン・バングラデシュ」を見て考える
6月末、見逃していた評判の映画「メイド・イン・バングラデシュ」をやっと見ることができました。期間限定で再上映されることを知って、暑い真昼の九条(大阪)の街を探し歩いて、何とか小さな上映館にたどり着きました。 定年退職 […] -
トピックス
脳・心臓疾患の労災認定件数の減少傾向続く
2022年6月24日、厚労省は「令和3年度の過労死等の労災補償状況」のデータを公表しました。これによると、新規申請数は脳・心臓疾患753件、精神疾患2346件で、認定件数は脳・心臓疾患172件(認定率32.8%)、精神 […] -
トピックス
安倍元首相の銃撃事件が浮かび上がらせたもの
岩城穣(Asu-net共同代表・弁護士) 参院選投票日2日前の2022年7月8日、奈良市の近鉄西大寺駅で街頭演説中の安倍晋三元首相が銃撃され亡くなるという衝撃的な事件が発生しました。 事件発生直後は、「某宗教団体」への […] -
トピックス
2022年 連続講座 第2回 「問われる公共サービスの民間委託」 ①8/24、②8/31
Asu-netは、2022年のつどいを「連続講座」の形式で行うことに決め、その共通テーマを「公共サービスの崩壊を考える-維新行政の検証と課題ー」としました。その第1回講座(6月14日)は「コロナ禍で大阪府政はいのちを守 […] -
外国の労働・社会関連情報
〔情報〕「シフト制労働」をめぐる法・政策 日本と世界の動向(2022.7.1更新)
コロナ禍では多くの被害が出ました。その一つが「シフト制労働」で働く非正規雇用労働者が、労基法が定める「休業手当」や、新たに創設された「休業支援金」の支給を受けられないという問題でした。労働相談を受けた首都圏青年ユニオンな […] -
トピックス
第73回 関西大学解雇事件・勝利和解の意味を考える
週刊金曜日の注目記事 Asu-netが支援してきた「関西大学の解雇事件」の「勝利和解」について、最近の『週刊金曜日』に、村上恭介記者による注目すべき記事が掲載されました(「法人が解決金5300万円支払い元教諭と和解 […] -
トピックス
映画紹介 「メイド・イン・バングラデシュ」 大阪で上映(2022年6.25~7.8)
過酷なバングラデシュの職場で働いていた女性たちが労働組合を結成するまでを描いた映画「メイド・イン・バングラデシュ」が上映され、注目されています。→ 公式ホームページ参照 ただ、上映期間が短く、鑑賞する機会が限られていて […] -
トピックス
すかいらーくが未払い賃金支払い
~ブラック経営者の常套句「信頼関係の維持継続を目的」~ 2022年6月9日㈭朝日新聞朝刊は、すかいらーくが7月1日に、これまで切り捨ててきた5分未満の労働時間に相当する過去2年分の未払い賃金を支払うことを報じている。 […] -
トピックス
保護中: NPO法人働き方ASU-NET 第10回総会議案 掲載 [会員限定]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 -
外国の労働・社会関連情報
第72回 臥床断想④ Amazonでの労働組合結成のニュースを聞いて考える(下)
アマゾンの異常な働き方が問題化 2010年代以降、アマゾンが急成長する一方、その職場での労働災害の発生率が異常に高いことが問題になりました。とくにコロナ禍で宅配サービス重要が増えて、感染リスクがある中で、アマゾン社の労 […] -
外国の労働・社会関連情報
第71回 臥床断想③ Amazonでの労働組合結成のニュースを聞いて考える(中)
「無労組政策」を進めるアマゾン 1994年に会社が設立されて以来、約28年間、アマゾン社には労働組合がない状況が続いてきました。正確な表現では、アマゾンのアメリカにあるすべての職場に、全国労働関係法(NLRA)に基づい […] -
トピックス
2022年 連続講座 「公共サービスの崩壊を考える―維新行政の検証と課題―」 第1回 コロナ禍で大阪府政はいのちを守れたか(2022/6/14)
2022年のAsu-netつどいをWebの連続講座として行うことになりました。 Asu-netでは、毎年、その時期の情勢を踏まえて、働き方に関わる注目テーマを取り上げて、2006年から2021年まで31回にわたって「つど […]