-
働き方情報
テレワーク関連文献収集 <ILOが、在宅形態労働者に関する新刊書を来週発表>(21.1.16更新)
Asu-net事務局では、昨日(21.1.7)、今年、取り上げるべき「働き方」をめぐるテーマについて意見交換をしました。とくに、コロナ禍で、菅首相は、緊急事態宣言発出の記者会見で「出勤せず、テレワーク7割」を呼びかけて […] -
働き方情報
労働関連の新たな注目文献・論説 (2021年1月) (1/15 更新)
労働関連の新たな注目文献や論説を収集し、その題名、目次などを掲載します。 とりあえず、私自身が執筆し、刊行された(または、予定)文献から取り上げます。 今後、関連した新たな文献情報を集めて、逐次、掲載していきたいと思い […] -
トピックス
生活保護・生活困窮者支援の関連情報(20年9月14日以降、21年1/11最終更新)
昨年9月14日以降の生活保護関連の情報です。それ以前については、生活保護・生活困窮者支援の関連情報(20年4月以降、9/12最終更新)のページをご覧ください。 引き続いて、大生連から、貴重な関連情報をいただきました。主 […] -
働き方情報
第4回雇用政策研究会(2020.12.21)
令和2年12月18日 (照会先) 職業安定局雇用政策課 雇用政策係 渡部・川合(内線5659、5663)(代表電話) 03(3502)6770 令和2年度第4回雇用政策研究会議事次第https://www.mhlw.go […] -
働き方情報
第6回「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」 (20.12.21)
令和2年12月21日(月) 照会先 労働基準局補償課職業病認定対策室 室長補佐:中村 昭彦(5570)(代表電話) 03 (5253) 1111(直通電話) 03 (3502) 6750 第6回 […] -
トピックス
テレワーク(リモートワーク)の現状と課題~過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して~
「テレワーク(リモートワーク)の現状と課題〜過労死等防止対策推進シンポジウム(大阪)に参加して」 1 はじめに 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、都市部を中心にテレワークという働き方が一気に広がりました。 […] -
トピックス
非正規社員の格差是正の最高裁判決について
弁護士 中西翔太郎 2020.10.28 1 最高裁判決が出ました 最高裁判所第一小法廷(山口厚裁判長)は、2020年(令和2年)10月15日、扶養手当や有給の夏休み・冬休みなど審理対象になった5項目の支給をすべて認める […] -
トピックス
生活保護・生活困窮者支援の関連情報(20年4月以降、9/12最終更新)
大生連(大阪生活と健康を守る会)からの生活保護・生活困窮者支援の関連情報です。新型コロナ感染症の関連で、いのちと健康、生活、雇用、住居などで多くの人が深刻な状況に直面しています。大生連から、貴重な関連情報をいただきました […] -
働き方情報
第303回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料(2020.7.18)
令和2年7月14日(火)照会先 職業安定局需給調整事業課課長補佐 清水 達哉 (代表)03-5253-1111(内線5747:調整係)(直通)03-3502-5227 第303回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制 […] -
トピックス
厚労省、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のページを開設(7/8)
先の国会で成立した雇用保険法の特例法に基づいて創設された「休業支援金」について、厚生労働省が関連のWebサイトを開設しました。新制度の詳細が明らかになっています。詳しくは、下記のサイトを参照。厚労省「新型コロナウイルス感 […] -
注目ニュース
厚労省、2019年度「過労死等の労災補償状況」を公表(6/26、6/28更新)
厚生労働省が、2019年度(令和元年度)の「過労死等の労災補償状況」を公表しました。脳・心関係では、請求件数は年々増加していますが、支給決定(業務上認定)件数は大きく下がり続けています。この点では、昨年にも労働行政が認定 […] -
トピックス
北出の労働相談報告
派遣切りが久々?に大量に行われています。派遣労働者からの労働相談は、様々なものがあります。労基法26条の6割保障に関するものも多いです。 相談内容の一部は、季刊誌ASUーNETでも紹介しております。 困ったときは、メール […] -
働き方情報
「コロナ問題を契機とした労働法制の見直 し等」に関する要望 (6/8)
コロナ対処という名目で、経済団体「新経済連盟」から、以下の「労働法制見直し」の要望が出ています。1980年代から、経済界が労働法の規制緩和について執拗に要望を出してきました。その結果、進められた労働法制の改悪によって、日 […] -
働き方情報
第300回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料 (6/9)
第300回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11741.html -
働き方情報
ILO 新型コロナウィルスのパンデミック(世界的大流行)の中での安全で健康な職場づくり(日本語訳)(6/5)
ILO駐日事務所が「新型コロナウィルスのパンデミックの中での安全で健康な職場づくりのための手引」の日本語訳を発表しました。原文は、Safe return to work Guide for employers on CO […] -
働き方情報
日本生産性本部 「第1回 働く人の意識調査 新型コロナウイルス感染症が組織で働く人の意識に及ぼす影響を調査」(5/22)
日本生産性本部が、5月22日、新型コロナウイルス感染症が働く人々の意識に及ぼす影響に関するアンケート調査の結果を公表した。調査は、5月11日~13日に20歳以上の組織で働く就業者1100名を対象にインターネットを通じて行 […] -
働き方情報
【大阪府職労発】府民のいのちと健康を守る最前線から-保健師と看護師の勤務実態 (5/22)
新型コロナ感染症から住民のいのちと健康を守る最前線で働く保健師、看護師の声を聞くことが難しい中、その実態を示す記事が自治労連大阪のホームページに掲載されていました。Asu-netのブログでも、この記事に関連した連続エッセ […] -
働き方情報
厚生労働省 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正 (5/29)
令和2年5月29日(金) 照会先 労働基準局補償課 補償課長 西村 斗利職業病認定対策室長 西岡 邦昭職業病認定対策室長補佐 中村 昭彦(代表電話)03(52 […] -
注目ニュース
新型コロナで雇用情勢に大きな変化 2020年5月の労働統計・調査関連News(最終更新 5/30)
政府の緊急事態宣言によって、雇用情勢に大きな変化が生まれています。5/29、厚労省の「有効求人倍率」、総務省の「労働力調査」が発表されました。各紙が大きく取り上げています。有効求人倍率が大きく低下し、非正規雇用が97万人 […] -
注目ニュース
総務省「非常勤の地方公務員に係る新型コロナウイルス感染症の公務災害補償における取扱いについて」(2020(令和2)年4月30日)
非常勤の地方公務員に係る新型コロナウイルス感染症の公務災害補償における取扱いについて(令和2年4月30日)が出ました。これは、厚労省の新型コロナウイルス感染症に係る取扱いと同様の扱いを非常勤地方公務員にも適用する趣旨です […]