SankeiBiz 2013.11.15
来年3月卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)は64・3%で、前年同期比1・2ポイント増となり、過去最低だった平成22年度から3年連続で上昇したことが15日、厚生労働省などの抽出調査で分かった。アベノミクス効果で景況感が改善し、企業の求人が増化。就職を希望する大学生の割合も77・9%と過去最高となった。
調査は来春卒業予定の大学生4770人(62校)、短大生520人(20校)などを対象に行った。
大学生の内定率は男子が64・5%(前年同期比1・5ポイント増)、女子は64・0%(同0・8%増)でそれぞれ上昇。国公立大は67・8%(同0・2ポイント減)、私立大は63・1%(同1・6ポイント増)で私立の改善が目立った。ただ、20年8月のリーマン・ショック前の水準には達せず、伸び率はやや鈍化。短大生(女子のみ)は23・6%(同3・8ポイント減)で伸び悩んだ。
景況感の改善や東日本大震災の復興需要で、企業の求人が増えるのに伴い、就職希望の学生の割合も大学生が77・9%、短大生が84・8%と調査を始めた8年度以降、過去最高を更新した。厚労省は「求人増をチャンスとみて、内定がもらえず早々に留年を決めたり、大学院に進んだりする学生が減ったのではないか」と分析している。
一方、来春卒業予定の高校生の内定率(9月末現在)は45・6%で、前年同期比4・6ポイントの上昇となった。復興需要で建設業の内定が増えた。