「フツーの生活したい」27歳エンジニアが残した悲痛な叫び 過労死で長男を亡くした母の無念 (12/12)

「フツーの生活したい」27歳エンジニアが残した悲痛な叫び 過労死で長男を亡くした母の無念
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/508533
沖縄タイムズ 2019年12月12日 12:16

長男を過労死で亡くした母親が「過労死は国の未来も失う」と訴えた
長男はシステムエンジニアで残業は月150時間以上。うつ病を患った
母親は過労死を起こした企業名や改善策の公表などを提起している

 厚生労働省が主催する「過労死等防止対策推進シンポジウム」が4日、那覇市内のホテルであった。27歳だった長男を過労死で亡くした全国過労死を考える家族の会兵庫代表の西垣迪世(みちよ)さん(75)が体験を語り「息子がブログに残した苦しみと願いを母の言葉で社会に伝えたいと思った。若者の過労死は本人や家族のみならず、この国の未来も失うことだ」と訴えた。沖縄県内企業の人事担当者ら約90人が参加した。

〔写真〕長男和哉さんとの写真を傍らに置き、過労死防止対策の徹底を訴える西垣迪世さん=4日、那覇市・パシフィックホテル沖縄

◆月150時間超の時間外労働

 西垣さんは2006年1月、IT大手の子会社に勤めていた一人息子の和哉さんを過労で失った。システムエンジニアとして地上デジタル放送を担当する部署に配属され、最長で月150時間以上に及ぶ時間外労働の結果、うつ病を発症。2度の休職と復職の後、治療薬の過剰服用で亡くなった。事故か自死かは分かっていない。

 生前のブログには〈フツーの生活をしたい〉〈『死』ではなく『生きていくのが無理』という闇が心を支配〉〈自分には存在価値がない〉といった悲痛な胸の内が記されていた。

 和哉さんの労災申請を国は認めず、西垣さんは認定を求める裁判での勝訴を経て会社側と和解。他の過労死遺族らと共に国や地方自治体に要請して14年施行の過労死等防止対策推進法につなげ「過労死という文言が入った、歴史的意義を持つ法律」と強調した。

◆企業名の公表を提起

 しかしその後も、若者の過労死や過労自死が後を絶たず「真の働き方改革を進めて」と切望する。

 実労働時間の適正把握や、終業時刻と翌日の始業時刻の間に一定の間隔を設ける勤務間インターバル制度の導入義務化、過労死を起こした企業名や改善策を公表し労働行政と国民で見守ることなどを提起。「過労死のない日本が早く実現するよう応援してほしい」と促した。

 シンポではこのほか、大原記念労働科学研究所上席主任研究員の佐々木司さんが睡眠の質や量などについて講演した。佐々木さんは寝付きを良くするため指先などの末梢(まっしょう)部分を温めることや、睡りが浅いレム睡眠がストレス解消のポイントとなることなどを解説。7〜8時間の適切な睡眠を確保するには、16時間の勤務間インターバルが必要だと指摘した。

過労死 働き方改革 雇用・労働 

この記事を書いた人