ここ数回、性別、雇用形態別、年齢階級別の労働時間の違いについてみてきました。今回はホワイトカラーとブルーカラーの違いについて取り上げてみましょう。
戦前の日本社会では、ホワイトカラー(職員――社員と準社員)とブルーカラー(工員)の間に明らかな身分的差別がありました。そのためにホワイトカラーよりブルーカラのほうがずっと労働時間が長かったと言われています。そのことは戦前(戦中)の「NHK国民生活時間調査」(1941−42年)に、男性の1日当たりの労働時間は、ホワイトカラーが7.5時間、ブルーカラーが10時間であったという数字が残っていることからも確認できます。
しかし、今日では労働時間は、戦前とは逆にホワイトカラーのほうがブルーカラーより長くなっています。ホワイトカラー比率の高い金融・保険業業とブルーカラー比率の高い製造業を比較すると、表1に見るように、男女ともわずかですが、週労働時間は金融・保険業のほうが長いことがわかります。
ブルカラー比率が高い製造業においても、2007年現在、就業者1165万人中、367万人(32%)はホワイトカラー職種(専門的・技術的職業従事者、管理的職業従事者、事務従事者、および販売従事者)で占められています。そこで製造業におけるホワイトカラーとブルーカラーの労働時間を比較した結果が表2です。これによれば、男女ともホワイトカラーはブルーカラーより長時間働いていることが明瞭に確認できます。
このことはブルーカラー以上にホワイトカラーに過労死・過労自殺、とりわけ過労自殺が多発する一因をなしています。次回は厚生労働省の資料からそのことを考えてみましょう。
表1 常用雇用者の労働時間比較
|
製造業
|
金融・保険業
|
男性
|
46.2
|
46.7
|
女性
|
38.2
|
39.3
|
(出所)「労働力調査」2007年詳細結果
表2 製造業におけるホワイトカラーとブルーカラーの労働時間
|
ホワイトカラー
|
ブルーカラー
|
製造業平均
|
||||
専門 技術
|
管理
|
事務
|
販売
|
生産工程
|
労務
|
||
男性
|
48.0
|
46.4
|
45.9
|
49.1
|
45.1
|
42.8
|
45.8
|
女性
|
43.1
|
37.9
|
37.6
|
39.8
|
35.7
|
32.3
|
36.3
|
(出所)「労働力調査」2007年平均結果