第31回つどい「フーデリワーカーの現状と課題 ~ウーバーイーツユニオンの闘いの最前線から~」の報告

NPO法人働き方ASU-NET第31回つどいが2023年11月14日、エルおおさかで4年ぶりに開催されました。今回は「フーデリワーカーの現状と課題~ウーバーイーツユニオンの闘いの最前線から~」のタイトルで、フーデリ配達員などのプラットフォームワーカーとよばれる働き方の問題点についてシンポジウムをおこない、ウーバー配達員・ウーバーイーツユニオン組合員はじめ会場・オンライン合わせて50名が参加しました。

1 シンポジウムの最初の報告は、伊藤大一さん(大阪経済大学准教授、当法人共同代表理事)による「プラットフォームワーカーの経済的分析」でした。伊藤さんは今年2~3月と8~9月に自身がウーバーイーツ配達員として調査を実施。ウーバーイーツの仕組みの説明をまじえてウーバー配達員の賃金・報酬など労働条件の問題点を示されました。

2 次の報告は、川上資人弁護士(UberEats弁護団)による「プラットフォームワーカーの法的視点からの分析」で、ウーバーイーツユニオン結成時から関わってこられた経験をもとに、闘いの経緯と現在の課題を明らかにされました。2022年11月の東京都労委勝利命令によってウーバーイーツ配達員が労組法上の労働者と認定されたが、なお労基法上の労働者ではなく、労働者保護から除かれていること。ウーバーイーツ配達員が求めているのは「自由な働き方」と「最低限の保障」だが、労基法上の労働者となると使用者に従属することになり、自由な働き方が失われることにつながること。この「自由と規制」をどう解決するかが求められると語られました。

川上弁護士がオンラインで報告

3 ウーバーイーツユニオンの渡辺雅史執行委員長からの報告は、毎月の例会で意見交換、ストレス発散しながら改善の方向を模索してきたが、運営側(ウーバーイーツ)に意見が伝えられず、配達員と注文者の関係で終わっていると、AIアルゴリズムの指示で働くもどかしさが語られました。

4 参加された労組役員、配達員からの発言では、「労働組合に対するアレルギーがある配達員もいる」「交通事故が発生して、ウーバーイーツに連絡しようとしてアプリを見たら、英語の表記で電話番号も見当たらなかった(後に改善)」「クエスト(歩合給)の当たり外れが、射幸心をあおっているようだ」「交通事故の被害者からウーバーイーツだけでなく配達員が訴えられた」「公正取引委員会の動きが見えない」など、問題点が指摘されました。

ウーバーイーツ組合員が会場発言

5 閉会挨拶で脇田滋さん(龍谷大学名誉教授、当法人理事)が欧米や韓国でのとりくみ、立法化の動きを示し、「『自由と規制』の問題もあるが、プラットフォームワーカーの労働者性を認める動きが海外では大きな流れになっており、日本での運動の後れがはっきりしている」と指摘されました。

「つどい」閉会後の懇親会に、ウーバーイーツ関係者が揃って参加され、当会との交流を深めることができました。

シンポジウムの3日後に「フーデリ労働110番」をオンラインで開催しました。ASU-NETでは今後もフーデリ労働者をはじめ、プラットフォームワーカー、フリーランスで働く方々の労働相談に取り組んでいきます。

この記事を書いた人

かわちの自営業者