働き方ASU-NET連続講座 全3回 Web開催
コロナ禍と未来を考える
~求められる公共性と日本の課題~
[終了しました]
コロナウイルスの影響により社会が大きく変わり、社会の様々課題があぶり出されてきました。
私たちはこの未曾有の危機にどう取り組んでいくべきでしょうか。社会に求められる公共性と日本の課題を3回に渡って考えます。是非ご参加ください。
第1回 2020年12月16日(水)19:00~20:30 申込締切 12/14(月)
コロナ禍と憲法・地方自治 ~コロナ禍であらためて考える 自治体民営化のゆくえ~
講師 尾林芳匡 弁護士
[終了しました、ご参加・視聴ありがとうございます]
第2回 2021年 1月20日(水)19:00~20:30 申込締切 1/13(水)
コロナ禍と社会保障 ~貧困とセーフティネットの課題~
講師 吉永純 花園大学教授
[終了しました、ご参加・視聴ありがとうございます]
第3回 2021年 2月17日(水)19:00~20:30 申込締切 2/15(月)
コロナ禍と働き方 ~雇用危機をどう乗り越えるか~
講師 脇田滋 ASU-NET共同代表・龍谷大学名誉教授
[終了しました、ご参加・視聴ありがとうございます]
参加方法
ZOOMでのウェブ開催 参加無料・カンパ歓迎・先着100名 申込必要
第1回 2020/12/16(水) 19:00~20:30 申込締切 12/14(月)
コロナ禍と憲法・地方自治 ~コロナ禍であらためて考える 自治体民営化のゆくえ~
◆尾林芳匡 弁護士
◆講師紹介
八王子合同法律事務所所属。過労死事件などに取り組むほか、自治体民営化の問題点を早くから指摘し、公共分野の人権問題、労働問題などの訴訟を手がける。『自治体民営化のゆくえ 公共サービスの変質と再生』著書多数。
◆内容
自治体民営化はどこに向かうのか。政府は公共サービス民営化を進める法律を次々とつくり、住民をないがしろにした企業偏重の政策を展開している。PFIや指定管理者制度、地方独立行政法人等の仕組みと問題点を明らかにして、役所の窓口業務、公共施設の実態、そして医療、水道、保育の現状を検証し、公共サービスの変質を指摘したうえ、市民による再生への取組みを紹介。
第2回 2021/1/20(水) 19:00~20:30 申込締切 1/13(水)
コロナ禍と社会保障 ~貧困とセーフティネットの課題~
◆吉永純 花園大学教授
◆講師紹介
生活保護ケースワーカーなど京都市の福祉事務所で24年働いた後、2006年から花園大学で、貧困と生活保護等について研究。全国公的扶助研究会会長。編著に『QA 生活保護手帳の読み方・使い方 第2版』(明石書店)など。
◆内容
コロナ禍は、非正規労働者をはじめとする低所得層に甚大な生活困難を強いています。コロナ禍における私たちの生活と社会保障、とりわけ貧困と生活保護をはじめとするセーフティネットの課題について考えます。
第3回 2021/2/17(水) 19:00~20:30 申込締切 2/10(水)
コロナ禍と働き方 ~雇用危機をどう乗り越えるか~
◆脇田滋 ASU-NET共同代表理事・龍谷大学名誉教授
◆講師紹介
退職後も勉強を続ける労働法研究者。非正規労働者の権利実現全国会議・共同代表。ASU-NETブログに連続エッセイを連載中(https://hatarakikata.net/category/wakita/)
◆内容
コロナ禍は、働き方にも多くの問題を投げかけています。感染リスクと仕事・収入を失うリスクが高まる中、人間らしく働ける社会にするための課題を、欧米や韓国の運動・政策の最近動向を踏まえて考えます。
参加方法
ZOOMでのウェブ開催 参加無料・カンパ歓迎・先着100名 申込必要
主催 NPO法人働き方ASU-NET