LGBT働きやすく 会社説明会・研修・規定、徐々に

朝日新聞 2013/9/8

写真省略

 【佐藤達弥】20人に1人はいるというLGBT(性的少数者)が、働きやすい職場を作る。そんな動きが、企業に広がりつつある。優秀な人材を確保したい外資系企業が先鞭(せんべん)を付け、日本企業が後を追う。ただ、無理解の壁はまだまだ厚い。

 日本で先行するのは、米系金融機関ゴールドマン・サックスだ。LGBTの学生を対象にした会社説明会を開き、同じLGBTの社員が学生の疑問に答える。昨秋の説明会では、同性のパートナーがいる米国人の女性役員がスピーチした。人種、性別などの「多様性」について学ぶ全社員対象の研修(年2時間)があり、LGBTの問題もここで取り上げている。

 こうした対策は「慈善事業ではない」(広報担当者)。どんな性的指向だろうと、「優秀な人材を獲得することで企業として強くなる」のが目的だという。

 こうした取り組みは、移民社会の米国ではごく普通だ。昨年の米企業番付「フォーチュン500」入り企業の97%(484社)が、性的指向による差別禁止規定をもつという。

 日本でも、少しずつ取り組みが始まっている。

 富士通は2002年、社員の行動規範を定めた際、人種や民族などに加え性的指向について、差別やハラスメントを「許容してはなりません」と書いた。同様の規定を持つ資生堂も、昨秋あったLGBT関連イベントの運営に有志社員を派遣。専門家を呼んで当事者たちが抱える問題を学び、社員の意識改革を図っている。広報担当者は「20人に1人といわれるLGBTの市場規模は大きく、大切なお客様です」。

 ただ、日本企業の動きはまだまだ鈍い。

 7月下旬、大阪市内であった職場の改善策を考える勉強会。LGBTについての企業研修などを開く「虹色ダイバーシティ」(大阪市淀川区)の話を聞き、参加者が口々に発言した。

 「20人に1人といわれても、本当かなというのが実感。差別してきたという感覚もない」「声は届いていないが、苦しんでいる人がいっぱいいるんやろな」 (後略)

〈LGBT〉朝日デジタルより
同性愛のレズビアン(L)とゲイ(G)、両性愛のバイセクシュアル(B)、心と体の性が一致しないなどのトランスジェンダー(T)の総称。電通総研の調査によると成人男女約7万人中、LGBTの割合は5・2%。日本では同性婚は法律で認められていないが、3月には東京ディズニーシーで女性同士が結婚式を挙げ、話題になった。LGBT成人式やLGBT向け就職説明会も広がる。オランダやスペインでは同性婚や養子縁組が認められており、23日にはフランスでも同性婚法が成立した。

この記事を書いた人