ブラック企業にご用心 高校生に出前授業

2013年12月20日 読売新聞

若者に過重労働を強いる「ブラック企業」が全国で問題となる中、県内では秋田労働局が防衛策に乗り出した。集中取り締まりで企業側に改善勧告する一方、19日には、就職を控えた高校生にこうした企業の問題点などを教える出前授業を始めた。背景には、高校を卒業して就職した若者の高い離職率があり、同労働局は「就職先を選ぶ時や、働き始めた後にも知識として役立ててほしい」と話す。

 「長時間働かせたり、草むしりなど本来の業務と無関係の作業をさせたりするのがブラック企業。でも、しがみつかなければと我慢してしまう若者もいる」

 能代市の能代松陽高で19日、同労働局地方労働基準監察監督官の町田良則さん(54)が、卒業後の進路が決まった3年生約200人に語りかけた。聞き入る生徒に「労働条件を記載した書類をもらっておくことが大事だ」と助言した。

 ブラック企業の問題や特徴、長時間残業の体への悪影響などを若者に理解してもらう目的で始めた出前授業。来年2月までに、このほか6校で開く予定だ。

 この背景には、高卒者の高い離職率がある。同労働局によると、2010年3月に高校を卒業した若者の48・0%が3年以内に退職。全国平均の41・4%を大きく超えるうえ、09年3月の高卒者の3年以内の離職率を10・7ポイントも上回った。

 高離職率の要因について同労働局は「景気回復による転職やブラック企業からの退職などが考えられる」と推測。出前授業を通じ、慎重に企業を選んで長く働き続けられる若者を育て、離職率を抑える考えだ。

 町田さんの説明を聞き、来年4月、仙台市に本社のある企業に就職する信太秀斗さん(18)は「自分の体を守りつつ、しっかり働いていきたい」と参考になった様子。秋田市の大学に進学する安藤麻里奈さん(18)も「4年後に会社を選ぶ際に参考にしたい」と話した。

 出前授業は20日、男鹿市の男鹿工高でも全校生徒約290人を対象に実施する予定。同校進路指導の須藤均教諭は「本校では、約7割の生徒が就職するので、必ず役に立つ知識。今から就職を考えるのに役立ててほしい」と期待している。

この記事を書いた人