-
情報資料室
民主ワーキングチーム事務局長 生活保護で暴言 「入りやすくすれば日本人の心が腐る」
しんぶん赤旗 2012/11/06 生活保護バッシングに便乗し、生活保護の改悪を狙う民主党政権。同党の生活保護WT(ワーキングチーム)の事務局長に新たに就任した長尾たかし衆院議員は、自身のブログで生活保護改悪をあおって […] -
情報資料室
除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島
朝日新聞 2012/11/06 【青木美希】政府が主導する東京電力福島第一原発周辺の除染で、現場作業員に税金から支払われる「特殊勤務手当」が本人に支給されていない事例が相次いでいることが分かった。元請けのゼネコンに続い […] -
情報資料室
SankeiBiz シャープ経営陣の不協和音 希望退職2000人、危機的状況に憤る社員
SankeiBiz 2012.11.5 10:10 経営再建中のシャープの業績悪化に歯止めがかからない。平成25年3月期の連結最終赤字見通しは期初の300億円から2度も下方修正され、過去最悪の4500億円に陥るという。 […] -
情報資料室
ロイター 韓国が原発2基の運転停止、部品の品質証明書偽造で
ロイター 2012年11月6日 [ソウル 6日 ロイター]韓国の原発に部品を納入する業者が品質証明書を偽造していたことが分かり、知識経済省は5日、部品交換のために原子炉2基の運転を年末まで停止すると発表した。 運転が […] -
情報資料室
ロイター ハリケーン「サンディ」が原発にも影響、運転停止や出力低下相次ぐ
ロイター 2012年10月31日 米ハリケーン「サンディ」の影響は原発にも及び、これまでに複数の施設で運転停止や出力低下を余儀なくされている。 このうち、ニュージャージー州オイスタークリーク原発(エクセロン(EXC. […] -
情報資料室
アジア太平洋の若者3600万人が失業状態、 ILOが警鐘
オルタナ 11月5日(月) 国際労働問題シンポジウムの様子 国際労働機関(ILO)駐日事務所と法政大学大原社会問題研究所は10月23日、第25回国際労働問題シンポジウムを都内の国連大学で開催した。その中でILOアジア太平 […] -
情報資料室
朝日新聞 消防職員の団結権「付与が妥当」 消防組織側は反発
朝日新聞デジタル 11月5日(月) 労働組合を結成できる「団結権」を消防職員に付与するかどうかを巡り、総務省が設けた有識者会議(座長=渡辺章・筑波大名誉教授)は5日、「付与が妥当」とする報告書をまとめ、樽床伸二総務相に […] -
情報資料室
古賀連合会長 「私が民主党を見捨てない理由」〈週刊朝日〉
週刊朝日 2012年11月9日号 Yahooニュース2012年11月1日 内閣改造後すぐに田中慶秋法相(74)が辞任し、支持率も野田内閣の発足以来、最低の18%となった民主党。しかし、「応援団長」として寄り添い続けて […] -
情報資料室
「君が代」訴訟 21人の減給・停職 違法 東京高裁 都教委は裁量権逸脱
2012年11月1日しんぶん赤旗 (写真)一部勝訴の報告をする「君が代」訴訟の原告・弁護団=31日、東京高裁前 卒業・入学式で「君が代」起立斉唱などの職務命令に従わなかったことを理由に東京都教育委員会から処分を受けた […] -
情報資料室
日刊スポーツ 真紀子大臣、思い付きで3大学不認可
2012/11/03 日刊スポーツ(「共同通信」) 来春開校を予定する3つの大学に対して田中真紀子文部科学相(68)が2日、「大学は量より質が重要」との持論から新設を不認可とした。認可の答申を出していた大学設置・学校法 […] -
情報資料室
告発の原発作業員、朝日新聞に語る
朝日新聞 2012年11月03日 ●「被曝労働の実態 改善して」 福島第一原発事故の収束作業で被曝(ひばく)させられたと、東京電力の責任を問い、元請け会社の関電工を告発した作業員(46)=いわき市在住=が、朝日新聞 […] -
情報資料室
J-CASTニュース 「人権は国亡ぼすペスト菌」? 人材育成新聞「ヤァーッ」内容がスゴすぎる
2012/11/2 J-CASTニュース 「人権は国亡ぼすペスト菌」? 人材育成新聞「ヤァーッ」内容がスゴすぎる 企業の社員研修を受託している企業が発行する「人材育成新聞」の内容が「スゴすぎる」と話題になっている。 […] -
情報資料室
朝日新聞 自治体職員、3人に1人「非正規」 低賃金労働広がる
朝日新聞 2012年10月31日 【山本知弘】自治体で働く職員の3分の1を非正規が占めることが労働組合「自治労」の調査でわかった。1割の自治体では半数を超えた。総人数は4年前より2割増え、70万人に達する見込み。組合側 […] -
情報資料室
朝日新聞 若者の3年以内離職、塾や飲食業で半数 医療も4割に
朝日新聞 2012年10月31日 厚生労働省は31日、若者が入社してから3年以内に辞める離職率を、業種別や規模別に初めて公表した。2009年3月に大学を卒業して就職した43万人のうち、28.8%にあたる12万人が3年以 […] -
情報資料室
朝日新聞 過労死のわけ知りたい 遺族、ワタミ経営陣に面会求める
朝日新聞 2012年10月30日 【牧内昇平】ワタミグループが展開する居酒屋チェーン「和民」に勤めていた娘を過労自殺で失った両親が、死後4年以上たった今も、「娘はなぜ死んだのか」と会社に問い続けている。自分と同じ思いをす […] -
情報資料室
東京新聞 オスプレイ「自衛隊にも」 政府に導入論
東京新聞 2012年10月30日朝刊 政府内で、米軍新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入を検討すべきだとの意見が浮上していることが二十九日、分かった。在日米軍による沖縄配備をめぐり、安全性への懸念や反発が関係自 […] -
情報資料室
ロイター 欧州自動車市場の苦境鮮明、仏プジョーは公的支援・フォード工場閉鎖
ロイター2012年10月25日 米株ほぼ横ばい、アップルなどに押目買い 米FRB、17.7億ドルの国債買い入れ実施 ユーロ/ドル変わらず、対円では下落=NY市場 米KKRの第3四半期は黒字転換、投資利益増が追い風 [パリ […] -
情報資料室
中日新聞 <はたらく>雇い止め抑止 疑問符 「勤続5年超で無期契約」法施行へ
【中日新聞】 2012.10.28 パートや契約社員など雇用期間が定められている有期契約労働者について、雇用の安定を目的とした改正労働契約法が先の国会で成立し、来年4月に施行されることになった。5年を超えて働けば、無期 […] -
情報資料室
西日本新聞 宮崎の過労自殺、8000万円で和解、自治体職員では全国初
西日本新聞 2012/10/24 宮崎県新富町の職員松本美香さん=当時(28)=が自殺したのは、長時間労働を強いられたのが原因として、両親が町に約9300万円の損害賠償を求めた訴訟は24日、町が8千万円を支払うことなどを […] -
情報資料室
毎日新聞 過労死:13カ月で休日3日だけ 製菓会社会長ら書類送検
毎日新聞 2012年10月01日 従業員に13カ月で3日しか休日を与えなかったとして、水戸労働基準監督署は1日、茨城県笠間市の和菓子製造会社「萩原製菓」と男性会長(69)、女性社長(54)を労働基準法違反の疑いで水戸 […]