-
情報資料室
【肥田美佐子のNYリポート】反ウォール街デモ・ロビー案発覚―賞与シーズンを前に「怒れるポピュリズム」爆発を恐れて
【肥田美佐子のNYリポート】反ウォール街デモ・ロビー案発覚―賞与シーズンを前に「怒れるポピュリズム」爆発を恐れて ウォール・ストリート・ジャーナル 11月25日(金)15時34分配信 犯罪歴や個人破産歴を調べ、運動の信 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第153回 実態を把握して有効な対策を講ずれば過労死はなくせます
本ブログの「注目のニュース」にあるように、2011年11月18日、衆議院第一議院会館において、過労死防止基本法制定実行委員会結成総会・100万人署名スタート集会が開かれました。今回は、そこで実行委員長に選ばれた立場から同 […] -
注目ニュース
産経新聞 過労死防止基本法制定へ 「100万人署名」目指す
産経ニュース 2011年11月19日 過労死・過労自殺問題に取り組む遺族と弁護士の団体が18日、衆議院第一議員会館で「過労死防止基本法の制定をめざす実行委員会結成総会」を開いた。約250人が参加し、国会議員は代理を含めて […] -
注目ニュース
しんぶん赤旗 なくせ過労死「会」結成 基本法制定へ遺族ら総会
しんぶん赤旗2011年11月19日 「過労死防止基本法の制定をめざす実行委員会」の結成総会が18日、東京・永田町の衆議院議員会館で開かれ、250人以上が参加しました。全国過労死を考える家族の会、過労死弁護団全国連絡会議が […] -
論説-私論・公論
東京新聞社説 派遣法改正案 骨抜き修正は禍根残す
東京新聞 2011年11月19日 懸案だった労働者派遣法改正案が大幅に修正され今国会で成立する可能性が強まった。社会問題化した“派遣切り”再現を防ぐ規制策が骨抜きになりかねない。労働者保護の原点に立ち戻るべきだ。 二年 […] -
注目ニュース
毎日新聞 労働者派遣法改正案:成立優先し民主が大幅譲歩
毎日新聞 2011年11月16日 民主党厚生労働部門会議は16日、国会で継続審議中の労働者派遣法改正案から、「製造業派遣」と仕事のある時だけ契約を結ぶ「登録型派遣」の原則禁止など、主要部分を削除した修正案を了承した。現 […] -
注目ニュース
NHKニュース 民主 派遣法改正案の修正確認
11月16日NHKニュース 民主党は、16日の厚生労働部門会議で、政府が去年、国会に提出した労働者派遣法の改正案について、製造業への派遣や、仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型の派遣を原則として禁止するとした規定を削除 […] -
情報資料室
「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」報告書
2011年11月8日 補償課長 河合 智則 職業病認定対策室長 渡辺 輝生 職業病認定対策室長補佐 倉持 清子 (代表電話) 03-5253-1111(内線5569、5573) (直通電話) 03-3502- […] -
注目ニュース
大阪過労死問題連絡会、結成30年で記念シンポ
2011.11.12 産経ニュース パネルディスカッションなどが行われた大阪過労死問題連絡会の結成30年記念総会=12日午後、大阪市天王寺区(小野木康雄撮影) 大阪の弁護士や学者らでつくる「大阪過労死問題連絡会」が結成 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第152回 第2の処女作から過労死防止基本法の制定運動へ
11月12日、大阪市内のたかつガーデンで「大阪過労死問題連絡会30年・大阪過労死を考える家族の会20年」の記念シンポジウムが開催されました。以下はその記念冊子に寄せた一文です。なお、連絡会は1981年「『急性死』等労災認 […] -
トピックス
働き方ネット大阪第15回 つどいの案内
若者と日本の未来を危うくさせる就職難と ブラック企業を社会的に解決させよう! 就職難とブラック企業 − 〈まともな働き方〉を考える 案内チラシ(プリントして活用してください) […] -
注目ニュース
産経ニュース 【過労死訴訟】 企業名の開示命じる「不開示情報に当たらず」と大阪地裁
産経ニュース 2011/11/11 写真(省略) 判決後に会見する寺西笑子さん(中央)ら=10日午後、大阪市北区の大阪司法記者クラブ 社員が過労死認定を受けた企業名を大阪労働局が開示しなかったのは不当として、「全国過 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第151回 学生の就職環境の悪化に思う
大学を卒業して45年、大学教員になって42年になります。ずいぶん長いあいだ学生と接してきましたが、この2、3年ほど学生の就職環境が悪化したことはなかったように思います。そのことを意識しながら、このほど『就職とは何か― […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第150回 『就職とは何か――〈まともな働き方〉の条件』がまもなく出ます
昨年からの宿題であった『就職とは何か――〈まともな働き方〉の条件』(岩波新書)の執筆と校正をようやく終え、あとは11月18日の発売を待つばかりとなりました。この連続講座の7月24日号で、「原稿に追われているために、この後 […] -
トピックス
民法協が2条例案についてのQ&Aをアップ
教育基本条例案Q&A http://www.minpokyo.org/release/2011/10/797/ 職員基本条例案Q&A http://www.minpokyo.org/release/2011/10/843 […] -
トピックス
NYウォール街デモ、全米に拡大
米ニューヨーク(New York)のウォール街で始まった反企業デモが全米各地に広がりをみせている。参加者たちは中東の革命に触発されたと述べているが、その実態は経済的な不平を訴えるスペインなど欧州各地での抗議行動の方に […] -
情報資料室
<リクルート商戦>就活前に学生囲い込み ピークずれ
<リクルート商戦>就活前に学生囲い込み ピークずれ 毎日新聞 9月26日 高島屋日本橋店が開いた就活講座に参加した学生ら=東京都中央区で2011年9月21日、谷多由撮影 経団連が今年から、大学3年生を対象にした会社説 […] -
情報資料室
内定学生を企業が「囲い込み」 バブル期並み「拘束旅行」が復活
J-cast 2011/8/27 10:30 東日本大震災の影響で国内景気の先行きが不透明ななか、就職活動に苦戦する学生は少なくない。一方で、内定がもらえた学生の中には、企業に「囲い込み」をされ、バブル期並みの「拘 […] -
トピックス
9月19日 東京明治公園 さよなら原発集会に6万人
さようなら原発 6万人 大江さんら著名9氏が呼びかけ 東京・明治公園 作家の大江健三郎さんら著名9氏が呼びかけた「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開催されました。公園内だけでなく周辺にも人があふれ、身動き […] -
注目ニュース
連合調査 年収200万円以下ハード・ワーキング・プア時代に?
web R25 9月16日(金)6時5分配信 労働組合の統一組織である連合(日本労働組合総連合会)が7月22日に発表した「ワーキングプア(年収200万円以下)層の生活・意識調査」の結果が話題になっている。調査自体は、6 […]