-
情報資料室
しんぶん赤旗 退職か“被ばく隠し”か 迫られ自ら線量計外し作業
2012年8月17日赤旗 福島原発の元作業員が告白 「『鉛箱』による被ばく隠しは氷山の一角だ」。東京電力福島第1原子力発電所事故の緊急作業などに携わった元原発作業員が、はき捨てるように口にしました。作業現場で […] -
情報資料室
福井新聞 リーマン後目立つ正社員の労働相談 連合福井「雇用にぐらつき」
福井新聞 2012年8月17日 解雇や賃金未払いのトラブルに対応するため連合福井が設けている「労働相談ダイヤル」の相談件数が高止まりしている。2008年秋のリーマン・ショック以降増え、過去3年は年間100件超で推移して […] -
情報資料室
共同通信 8割は時間外手当なし 私立幼稚園教諭、組合調査
2012/08/17 17:02 【共同通信】 全国私教連は「幼稚園教諭は厳しい労働条件を強いられている。改善するため、国に私学助成の拡充を訴えたい」としている。調査は2010〜11年に実施し、全国私教連の加盟組織 […] -
情報資料室
ベトナムニュース 韓国への労働者派遣で不法就労防止策、送金の一部預かりも
2012/08/17 JST配信 ベトナムから韓国への労働者派遣に関する問題をテーマとする会議がこのほど開かれた。韓国ではこの2年ほど、労働契約期間の終了したベトナム人派遣労働者が帰国せずに不法就労するケースが増加して […] -
情報資料室
大阪市:毎日新聞 政党ポスター×、デモ参加○ 政治規制条例、市が職員に運用指針を通知
毎日新聞 2012年8月16日 今月施行された大阪市職員の政治活動を規制する「職員政治規制条例」について、市が具体的な事例を挙げて禁止対象になるかどうかを示した運用指針を職員に通知していたことが15日、分かった。条例は、 […] -
情報資料室
読売新聞 「出て行け」貼り紙も…原発勤務の東電社員調査
読売新聞 2012年8月16日 東京電力福島第一原発と第二原発に勤務する東電社員が原発事故を巡る差別・中傷で大きなストレスを受けたことが、防衛医科大学校病院精神科(埼玉県)と愛媛大学大学院医学系研究科(愛媛県)の共同研 […] -
情報資料室
毎日新聞 <酒気帯び運転>千葉県職員の懲戒免職「重すぎる」東京高裁
毎日新聞 8月16日(木) 酒気帯び運転で接触事故を起こし、懲戒免職処分を受けた元千葉県職員の男性(58)が県に処分取り消しを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は16日、県側勝訴の1審千葉地裁判決(11年1月)を取り消す判決 […] -
情報資料室
しんぶん赤旗 精神疾患を労災認定 愛媛 社長からパワハラ発症
赤旗 2012年8月15日 JMIU(全日本金属情報機器労働組合)愛媛地方本部の松木一雄委員長と同松山地域支部の奥村恭夫委員長らは13日、愛媛県庁で記者会見し、県内の大手企業の協力会社の元男性社員が7月30日に労災認定さ […] -
情報資料室
労働ニュース トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を
Response 2011年8月3日(水) トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日本の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなってい […] -
情報資料室
しんぶん赤旗 労働契約法改定案が可決 高橋議員が非正規温存批判
赤旗 2012年7月26日 パートや契約社員などの有期労働に関する労働契約法改定案が衆院厚生労働委員会で25日、民主、自民、公明、生活、みんな各党の賛成多数で可決されました。非正規労働者の雇用と生活を左右する重要法案にも […] -
情報資料室
産経新聞 大阪進出なら法人税ゼロ 橋下市長「アジアに並ぶ」 府市が条例案
産経MSN2012年8月7日 「関西イノベーション国際戦略総合特区」について、大阪府は7日、府外から府内の対象地区に進出した企業に、5年間法人事業税などの地方税を全額免除する条例案を、9月定例府議会で提案することを正式決 […] -
情報資料室
しんぶん赤旗 すき家四たび断罪/青年ユニオンとの団交拒否/東京高裁
しんぶん赤旗:2012年8月1日 牛丼チェーン「すき家」を経営する外食産業トップ企業のゼンショーが、アルバイト店員らが加入する首都圏青年ユニオン(東京公務公共一般労働組合青年一般支部)との団体交渉を拒否したことについて、 […] -
情報資料室
朝日新聞 過労自殺の和民社員遺族が受賞 過労死防止の中島富雄賞
朝日新聞 2012年8月3日 過労死をなくすために貢献した個人や団体を表彰する「第6回中島富雄賞」の授賞式が5日、東京都内で開かれる。今年の受賞者は居酒屋「和民」を展開する「ワタミフードサービス」で正社員として働き、過労 […] -
情報資料室
産経新聞 大卒20代、大半が転職検討 女性や非技術系は早めの傾向
SankeiBiz2012.8.6 転職支援サービス「DODA(デューダ)」を運営するインテリジェンスが、同サービスに登録した人を調査したところ、大卒で職業に就いた人の大半が20代で転職を考え始め、年齢の“ピーク”は24 […] -
情報資料室
朝日新聞 共産など3党、内閣不信任案提出方針 「生活」も前向き
Asahi.com 2012/08/02 共産、社民、みんなの3党は2日、参院で消費増税関連法案を採決する前に、衆院に内閣不信任案を提出することで一致した。「国民の生活が第一」も共同提出に応じる方向で、自民、公明両党を除 […] -
情報資料室
産経新聞 時間単位有給休暇導入を 治療・就労両立支援で厚労省検討会が報告書
Sankei.biz 2012/07/31 病気を抱えた労働者の職場復帰や治療と就労の両立支援のあり方をめぐり、厚生労働省の検討会がまとめた報告書が30日、明らかになった。平日でも病院に通えるよう時間単位の有給休暇制度や […] -
情報資料室
朝日新聞 6月給与、2カ月連続の減 賞与の減少響く
asahi.com2012/7/31 厚生労働省が31日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)は、基本給や残業代、特別給与をあわせた現金給与総額が前年同月比0.6%減の43万2756円となった。減少は2カ月連続。賞与など […] -
情報資料室
時事通信 賃上げ額、2年ぶり減=12年春闘−厚労省集計
jiji.com 2012/7/31 厚生労働省は31日、2012年春闘の主要企業の妥結状況を発表した。定期昇給を含めた平均賃上げ額は前年比155円減の5400円、賃上げ率は0.05ポイント低下の1.78%となった。賃上 […] -
情報資料室
AFP 中国で王子製紙の排水計画にデモ
【7月28日 AFP】中国上海近郊の、江蘇(Jiangsu)省南通(Nantong)市啓東(Qidong)で28日、日本の製紙会社、王子製紙(Oji Paper)の工場から出る排水を海に流す計画に対し、数万人が参加する大 […] -
情報資料室
毎日新聞: パワハラで自殺と労災認定 福井市の19歳男性
2012年07月27日 福井市の消火器販売会社で働いていた男性(19)が2010年12月に自殺したの は上司からのパワハラが原因として、福井労働基準監督署が労災認定していたことが2 7日、分かった。同市内で記者会見した遺 […]