-
情報資料室
安倍晋三・自民党総裁「無制限の金融緩和」 果たして…劇薬か、良薬か
毎日新聞 2012年12月10日 東京夕刊 非正規雇用の問題や厳しい就職状況を訴えるため東京都内で行われたデモ行進。雇用状況の改善より、インフレが先行すれば、生活を直撃しかねない=塩入正夫撮影 新聞各社の総選挙予想で、 […] -
情報資料室
就活生は「ブラック企業」と見ている? 離職率高い業種を敬遠する傾向
JCASTニュース 2012/12/2 2014年春に卒業する大学生の就職活動が12年12月1日に解禁された。そこでは、早くも企業の合同説明会に「ある異変」が起こっていると話題になっている。 日本経済団体連合会の倫 […] -
情報資料室
jijicom 「偽装請負」半数に可能性=福島第1の下請け作業員−アンケート結果公表・東電
jijicom 2012/12/02 東京電力は3日、福島第1原発で事故収束作業に従事する下請け作業員を対象に実施した就労実態に関するアンケートの集計結果を公表した。雇用主以外から作業指示を受けていると回答し、「偽 […] -
情報資料室
東京新聞 世代をつなぐ 12衆院選 非正規労働のあり方
東京新聞 2012/12/1 「非正規で働く苦しみを、次の世代に残したくない」 弁護士や大学教授らでつくる「非正規労働者の権利実現全国会議」が十一月、福井市で開いた集会。パナソニックを相手取り、正社員としての地位 […] -
情報資料室
(関西広域連合) 橋下氏「自民と一戦を」、知事「政治行動せぬ」
読売新聞 2012年11月23日 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は22日、関西広域連合会合後の記者会見で、全国知事会などが求めてきた国出先機関の地方への移管を巡り、自民党が21日発表の衆院選政権公約で「断固反対」 […] -
情報資料室
橋下市長、関西広域連合の会議で「キ○タマついてんのか」と熱弁
スポーチ報知2012/11/24 日本維新の会代表代行の橋下市長は22日、関西広域連合の会議に出席。国の出先機関の地方移管について、自民党が政権公約で反対姿勢を示したことに「自民党政権になったら3年かけてやったことが白 […] -
情報資料室
普天間飛行場から米兵脱走 米軍、沖縄県警に逮捕要請
朝日デジタル 2012年11月22日 沖縄県の米軍普天間飛行場から米兵1人が脱走していることが22日わかった。在日米軍から外務省や県などを通じて、基地関係市町村に連絡があった。米兵の姿が見えなくなり、米軍は9日に脱走と […] -
情報資料室
漫画喫茶を全裸でウロウロ、米兵逮捕 公然わいせつ容疑
朝日デジタル11月23日 23日午前3時ごろ、横浜市神奈川区の漫画喫茶店内を全裸で歩き回ったとして県警神奈川署は、在日米海軍横須賀基地所属の3等兵曹ワイグル・オスカー・ヘイズ容疑者(23)を公然わいせつの疑いで現行犯逮 […] -
情報資料室
勤労者世帯の月収 12年間で5.4万円減 所得増やす政策を
しんぶん赤旗 2012/11/21 2人以上の世帯のうち勤労者世帯の勤め先からの月収は、2000年から11年までの12年間に平均額で52万7818円から47万3115円へと5万4703円も下落しています。総務省の「 […] -
情報資料室
非正社員比率、35.5% 2四半期連続で増
朝日新聞 2012/11/13 総務省が13日発表した7〜9月期平均の労働力調査によると、パートや派遣社員などの非正社員が雇用者全体(役員をのぞく)に占める割合は35.5%で、前年同期より0.3ポイント増えた。増加は […] -
情報資料室
中国人実習生:過労死で和解成立 水戸地裁
毎日新聞 2012年11月19日 国の外国人研修・技能実習制度で来日し、茨城県潮来(いたこ)市の金属加工会社「フジ電化工業」で働いていた中国人実習生、蒋暁東(しょう・ぎょうとう)さん(当時31歳)が08年に過労死した […] -
情報資料室
年収は多くても…勤務医半数が健康不安 長時間労働、強いストレス
ZAKZAk 2012.11.19 医療機関で働く勤務医の47%が健康に不安を覚えたり、病気がちだったりすることが「全国医師ユニオン」(東京)などが約2000人を対象に行ったアンケートで判明した。71%はストレスを抱え […] -
情報資料室
米貧困層 4970万人 人口比16% 新方式で算出
「しんぶん赤旗」2012年11月16日 【ワシントン=山崎伸治】米国勢調査局は14日、2011年の米国の貧困層について、新たな算出方式に基づく統計を発表しました。それによると、貧困レベル以下で生活する人は約4970万人 […] -
情報資料室
女性役員比率40%、EUが義務化へ 上場5千社が対象
朝日新聞 2012/11/16 【ブリュッセル=野島淳】欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、域内の上場企業に対し、非常勤役員に占める女性の割合を2020年までに最低40%に引き上げることを義務づける指令をまとめた。男 […] -
情報資料室
毎日新聞 原発:被ばく労働考えるネット設立…安全や権利守ろう
毎日新聞 2012年11月09日 東京電力福島第1原発などの原発で働く労働者の安全や権利を守ろうと、労働組合や労災問題に取り組むグループが9日、「被ばく労働を考えるネットワーク」の設立集会を東京都内で開いた。原発労働問 […] -
情報資料室
<声明>私たちは新しい都政に何を求めるか
<声明>私たちは新しい都政に何を求めるか 許すな!憲法改悪・市民連絡会 2012年11月6日 惨憺たる石原都政の一三年半であった。 福祉は切り縮められ、都立病院は次々と統廃合された。都民の安心を奪い、人々を生き難くさせて […] -
情報資料室
ギリシャで反緊縮策の48時間スト始まる、過去2カ月で3度目
ロイター 11月6日(火) 11月6日、ギリシャで新たな緊縮措置に抗議する48時間ストライキが始まった。労働組合側は、緊縮策は貧困層に打撃を与え、低迷する経済を崩壊させると訴えている。アテネの駅で撮影(2012年 ロイタ […] -
情報資料室
朝日新聞 きょうも電話で怒鳴られる〈ルポルタージュ現在〉
朝日新聞 2012/11/08 「ぶっ殺す」 電話を取ると同時に、太い声が耳に突き刺さる。1分ほど待たせた相手の怒りは初めから全開だ。 沖縄県浦添市にあるヤマダ電機のコールセンター。仲宗根彰平さん(20)はひたすら謝 […] -
情報資料室
読売新聞 根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ
読売新聞 2012年11月7日 今春卒業した大学生約56万人について、同じ約56万人分の正社員の求人があったものの、約20万人が正社員として就職していなかったことが6日、内閣府の推計で分かった。 約20万人分の求人の […] -
情報資料室
君が代不起立:元教員勝訴、都に賠償命令 東京高裁
毎日新聞 2012年11月07日 学校行事で日の丸に向かって起立し君が代を斉唱しなかったとして、停職処分を受けた東京都立養護学校の元教員、河原井純子さん(62)=10年3月に定年退職=が300万円の慰謝料を都に求めた差 […]