-
トピックス
「しんぶん赤旗」 NTT 50歳定年廃止、労組「たたかいの成果」
「しんぶん赤旗」 2012年4月20日(金) NTT 50歳定年廃止 労組「たたかいの成果」 働く意欲奪う 技術継承が困難 NTT東日本、西日本などNTTグループ各社は、50歳になると退職させ、30%も賃下げし […] -
情報資料室
産経新聞 オリンパス社員、不当な配置転換の体験記…隠し録音も生々しく
SankeiBiz 2012.4.19 16:42 . 上司の不正を社内窓口に通報したために不当な配置転換を受けたとして、損害賠償などを求めて勤務先のオリンパスを訴え、東京高裁で逆転勝訴した社員、浜田正晴さん(51 […] -
注目ニュース
朝日新聞 130万人産別労組誕生へ ゼンセン・JSD11月統合
asahi.com 2012年4月19日 流通や繊維、化学などの会社の労働組合でつくる、連合傘下で最大の産業別労組「UIゼンセン同盟」が、同じく連合加盟の産別「サービス・流通連合」(JSD)と11月に統合する。組合員数は […] -
トピックス
朝日新聞 人口、過去最大25万9千人減 福島3万9千人減
2012/4/18 asahi.com 総務省は17日、2011年10月1日現在の人口推計を発表した。総人口は1億2780万人で、前年と比べ25万9千人(0.2%)減。比較できる統計がある1950年以降、最大の下げ幅とな […] -
情報資料室
際だって深刻な大阪府市のホームレスの実態 2012年4月13日厚労省発表
厚生労働省が2012年1月に実施した「ホームレスの実態に関する全国調査」(目視による概数調査)の結果が4月13日に公表されました。これを見ると、ホームレス総数は、リーマンショックで深刻な不況が起きた2008〜09年当時と […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第172回 大阪市の関西電力に対する株主提案について
関西電力の筆頭株主である大阪市が橋下徹市長のもとで同社に原発全廃を求めて行う株主提案が注目されています。本日の朝日新聞や読売新聞の関連記事には株主オンブズマンの代表として私のコメントが出ているという事情もありますので、こ […] -
情報資料室
共同通信 ソニー、1万人削減へ テレビ事業不振で減員拡大
共同ニュース 2012年4月10日 ソニーが、2012年度にグループ従業員の約6%に当たる1万人規模を国内外で削減する方針を固めたことが9日、明らかになった。すでに発表した化学事業の売却などに加え、人員削減を拡大する。 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第171回 井上ひさしの「日本の樹木」――すとらい木とえねる木
今日(4月9日)はわが敬愛する井上ひさしの3回忌です。彼が旅立って以来、毎晩床に入って 眠たくなるまで、よく彼の随筆を読んでいます。いま読んでいるのは、『にっぽん博物誌』(朝日 新聞社、1983年)です。そのなかで言葉遊 […] -
注目ニュース
産経新聞 「西成特区」で仰天改革案 生活保護受給者「就労所得貯蓄」で自立支援
2012年4月9日 産経ニュース 大阪市の橋下徹市長が活性化に向けた特区構想を打ち出した同市西成区で、生活保護受給者が働いて得た収入を行政側で積み立て、生活保護から抜ける自立時に一括返還して初期生活費に充ててもらう制度を […] -
トピックス
NHKニュース “政治活動”アンケート 回答を廃棄
NHKニュースweb 2012年2月6日 大阪市の橋下市長が、市の職員に提出を義務づけ、大阪府の労働委員会から調査の続行を差し控えるよう勧告を受けた、政治活動に関するアンケートの回答が、開封されないまま、6日、公開の場で […] -
トピックス
しんぶん赤旗 日本航空原告団 稲盛名誉会長に要求
2012年4月4日 日本航空不当解雇撤回裁判の原告団(パイロット・山口宏弥団長、客室乗務員・内田妙子団長)は3日、京都市の京セラ本社を訪れ、稲盛和夫名誉会長(日本航空名誉会長)に「早期の職場復帰と争議の全面解決」を強く […] -
情報資料室
産経 労基署さえサービス残業…根絶へ防止法を
産経ニュース2012年3月20日 [karoshi過労死の国・日本 第3部(5)] 「過労死防止基本法」制定への活動は全国で続いている=大阪市北区 「過労死の労災が認定されるかどうかは、ある意味“運”もある。担当者の力量 […] -
情報資料室
産経 ITに無理解、労災認定2.2%
産経ニュース2012年3月20日 [karoshi過労死の国・日本 第3部(4)] 労働基準監督署を視察する長妻昭・厚生労働相(左から2人目)ら=平成22(2010)年4月、東京都渋谷区(代表撮影) 「職業の専門家で […] -
情報資料室
産経 “国策”地デジの影…SEは鬱率3倍
産経ニュース 2012年3月20日 [karoshi過労死の国・日本 第3部(3)] 最後の言葉「もう一度だけ、会社に戻る」 「命が大事。もう会社を辞めて」 神戸市須磨区の西垣迪世(みちよ)(66)は平成17(200 […] -
情報資料室
産経 正社員”餌に残業100時間 「マジで無理…」首つり
産経ニュース 2012年3月18日 [karoshi過労死の国・日本第3部](2)若者に迫る危機] 男性が自殺する直前の業務日報のコピー。「無理」などの記述がある 「本人には悪いが、息子は就職戦線での“負け組”でした […] -
情報資料室
産経 ワープア、ブラック企業、鬱で自殺…悪循環
産経ニュース 2012年3月17日 【karoshi過労死の国・日本 第3部(1)若者に迫る危機】 日本の将来を担う若者たちが過労自殺という形で「karoshi」に至る現実を探る。 昨2011年世界規模で起きた、ある […] -
注目ニュース
毎日新聞 <外務省警備員>死亡は過重労働による労災と認定
毎日新聞 4月2日(月)20時34分配信 外務省の警備業務にあたっていた男性警備員(当時58歳)が昨年3月、胸部大動脈瘤(りゅう)破裂で急死したことについて、遺族の代理人弁護士が2日、渋谷労働基準監督署から先月21日 […] -
論説-私論・公論
【北海道新聞】社説 改正派遣法 待遇改善には不十分だ
【北海道新聞】 2012.3.30 これで派遣労働者の待遇が改善されるのか疑問だ。 改正労働者派遣法が参院本会議で賛成多数で可決、成立した。 製造業派遣の原則禁止などの骨格部分は削除された。すでに民主、自民、公明の3党で […] -
論説-私論・公論
【琉球新報】社説 派遣法改正 これでは「骨抜き」同然だ
【琉球新報】 2012.3.29 「人間らしく働きたい」と願う派遣労働者の切実な願いは、十分 にはかなえられそうにない。 派遣労働者の待遇改善、雇用安定を狙いとする改正労働者派遣法が参院本会議で与党と自民、公明両党など […] -
論説-私論・公論
【中国新聞】社説 労働者派遣法の改正 一歩前進といえるのか
【中国新聞】 2012.3.29 リーマン・ショックがあった2008年、年越し派遣村が日本社 会を揺さぶった。あの問題提起を受けとめた結果がこれだけとは。 懸案だった労働者派遣法の改正がきのう、やっと実現した。民主、 自 […]