-
情報資料室
貧困、格差に「ブラック企業」=若者直面の問題積極的に−教科書検定
jijicom 2016/03/18 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016031800343 今回の高校教科書では、格差問題や政治参加などこれから社会に踏み出す生徒に関係が深い […] -
トピックス
安倍首相が長時間労働是正で対応策の検討を指示 法改正も念頭に 1億総活躍国民会議
産経ニュース 2016年3月26日 http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250047-n1.html 安倍晋三首相は25日の1億総活躍国民会議で、長時 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
番外出版広告 健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる、ミネルヴァ書房、2016年3月
岸-金堂玲子・森岡孝二編著、ミネルヴァ書房、2016年3月刊行、321頁、3,400円+税 今日、働く人びとの労働と雇用が深刻な困難に直面し、健康と安全が大きく脅かされている。「健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる」課 […] -
トピックス
長時間労働の規制強化へ – 政府、残業に上限設定を検討
マイナビニュース・共同通信 2016/03/23 http://news.mynavi.jp/news/2016/03/23/675/ 政府は23日、労働基準法で定められた週40時間を超えて働く人の時間外労働(残業 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第306回 平和系も労働系も新たらしい若者運動は“民主主義”が原点!
3月16日夜、エルおおさか(府立労働センター)で、「未来を切り開く連帯〜若者たちの運動から学びあう〜」と銘打って、いま注目を集めている7つの若者団体の代表的メンバーが語り合うつどいがあり、145名が会場を埋め尽くしました […] -
情報資料室
316 「未来を切り開く連帯〜若者たちの運動から学びあう〜」資料
3.16 NPO法人働き方ASU-NET第24回つどい パネリストの団体紹介 ◆NPO法人 POSSE(ポッセ) 24時間無料の労働相談を中心に、若者の「働くこと」に関する様々な問題に精力的に取り組む労働NPO。 […] -
情報資料室
3.16 NPO法人働き方ASU-NET第24回つどい宣言
未来を切り開く連帯〜若者たちの運動から学びあう〜 今日、わたしたちは若者の置かれた現状を変革したいという、わきあがる熱い思いを聞きました。 ◇国民の半数以上が反対しているにもかかわらず、安倍内閣は […] -
トピックス
3.16若者たちの運動から学びあう集いが満員盛況で終わりました
3月16日、午後6時半〜8時50分、エルおおさかで働き方ASU-NET第24回つどい 「未来を切り開く連帯 〜若者たちの運動から学びあう〜」が開催されました。 第1部では7つの若者団体を代表して下記の7名の方からそれぞれ […] -
情報資料室
子育て貧困世帯 20年で倍 39都道府県で10%以上
https://hatarakikata.net/modules/data/submit.php 毎日新聞 2016年2月18日 都道府県別の子どもの貧困率 少子化で子どもの数が減少しているにもかかわらず、生 […] -
情報資料室
ABCマートを略式起訴=違法残業、罰金50万円−東京区検
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2016030200812 時事ドットコム 2016/03/02 全国展開する靴小売店「ABCマート」の運営会社が、東京都内の2店舗で従 […] -
注目ニュース
宮崎労働局、残業代の不払い判明 会見で局長が謝罪
http://www.asahi.com/articles/ASJ324PV5J32TNAB006.html 朝日デジタル 2016年3月2日 宮崎労働局は2日、2014年4月〜15年2月にハローワークの非常勤職員 […] -
注目ニュース
認知症JR事故、家族に監督義務なし 最高裁で逆転判決
http://www.asahi.com/articles/ASJ2X0VW5J2WUTIL028.html 朝日デジタル 2016年3月1日 愛知県大府市で2007年、認知症で徘徊(はいかい)中の男性(当時91) […] -
情報資料室
「アリ」たちの反乱 引っ越し大手、過重労働の現場
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97731410W6A220C1000000/ 日本経済新聞 電子版 2016/2/29 「アリさんマーク」で知られる運送会社「引越社」(名古屋市 […] -
情報資料室
就職難の若者は日本で就職せよ 韓国貿易協会が支援方針
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160229/mcb1602291917009-n1.htm SankeiBiz 2016.2.29 就職難にあえぐ韓国の若者の日本への就職を支援し […] -
情報資料室
新任女性教諭自殺 「業務が原因」と公務災害認定
http://mainichi.jp/articles/20160301/k00/00m/040/084000c 毎日新聞 2016年2月29日 女性教諭が自殺を図る1週間前に母親に送った携帯のメール(省略) 20 […] -
情報資料室
ブラックバイト根絶へ組織発足 京都労働局、府など連携印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20160228000023 京都新聞 2016年2月28日 長時間勤務などを強いる「ブラックバイト」の根絶を目指し、京都労働局と京都 […] -
情報資料室
抑うつ理由の解雇、無効認める判決 北秋田シルバー人材地位確認訴訟
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20160224a さきがけ on the WEB(秋田) 2016年2月14日 秋田県北秋田市の社団法人(現公益社団法人)北秋田地 […] -
情報資料室
ビキニ被曝訴え、元船員ら「労災」申請 62年前に航行
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q755HJ2QPLPB00Q.html 朝日デジタル 2016年2月26日 写真・図版:船員保険の適用申請後に記者会見を開いた山下正寿さん(左)と下本 […] -
情報資料室
「同一労働・賃金」実現に依然障害多く 経済界、賛同も本音は困惑
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160225/ecd1602250500001-n1.htm SankeiBiz 2016.2.25 首相官邸で開かれた1億総活躍国民会議=23日 […] -
情報資料室
「ブラック企業」取り締まり、7割に違法行為
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50177.html?from=ycont_top_txt Yomiuri Online 2016年02月23日 厚生労働 […]