-
情報資料室
あってもなくても定時には帰れない? 形骸化する「ノー残業デー」の実態
週刊ダイヤモンド 2013/05/29 多くの企業が導入している「ノー残業デー」。「残業するのが当たり前」の風潮がある日本において、「ノー残業デー」は「働き過ぎ」を回避するためのものとして導入されているが、実際は形骸化し […] -
情報資料室
不当解雇 仮処分申し立て、桐蔭横浜大の元教授ら/横浜地裁
神奈川新聞 2013年5月27日 桐蔭横浜大学(横浜市青葉区)から不当な解雇処分を受けたとして、同大の元教授ら2人が27日、同大を運営する学校法人桐蔭学園に対して地位保全や賃金支払いを求める仮処分を横浜地裁に申し立てた […] -
情報資料室
株上昇を喜ぶ麻生副総理にFP「株価に一喜一憂は素人」と指摘
週刊ポスト2013年6月7日号 [2013/05/28] 新聞各紙の世論調査では、アベノミクスで景気回復を「実感できない」という回答が軒並み7〜8割に達している。どうやら国民の間でも安倍マジックの底が割れてきたようだ […] -
情報資料室
介護職員の賃金 約27万5000円に改善
NHKニュース2013年5月27日 介護職員の賃金改善のため、去年4月に介護報酬が引き上げられた結果、常勤の職員の給与の平均はおよそ27万5000円となり、前の年に比べて5000円余り上がったことが厚生労働省の調査で分か […] -
情報資料室
人材派遣の時給、2カ月連続マイナス I T系影響
日本経済新聞 2013/5/27 人材派遣の平均募集時給が下落している。求人情報大手のリクルートジョブズ(東京・中央)がまとめた4月の三大都市圏(関東・東海・関西)の派遣社員の平均募集時給は、前年同月に比べ8円(0.5 […] -
情報資料室
不払い残業代: 700万円支払い求め提訴 トラック運転手
毎日新聞 2013年05月23日 神奈川県在住のトラック運転手の男性(37)が、勤務先の田口運送(東京都北区)に不払いの残業代約700万円の支払いを求め東京地裁に提訴し、23日に記者会見した。男性は、輸送業の現場で長時 […] -
情報資料室
会社の意識改革なしに雇用流動化だけを進めると日本の労働市場は総ブラック化する
週刊プレイボーイNEWS 2013年5月22日(水) 一見、矛盾した問題がいくつも絡み合う、今の日本の雇用環境。あらゆる影響を考えないうちに“解雇の自由化”だけを実施すれば、労働市場全体が壊滅状態になる恐れもある 安倍内 […] -
情報資料室
共同通信、前人事部長を解雇=就活生に不適切行為
時事ドットコム 2013/05/20 就職活動中の女子学生と個別に接触して不適切な行為をしたとして、共同通信社は20日、前人事部長の今藤悟総務局次長(51)を懲戒解雇処分とした。監督責任を問い、石川聡社長の報酬を減額す […] -
情報資料室
半数以上が「給与減額決定」=都道府県と政令市−総務省調査
時事ドットコム 2013/05/21 総務省は21日、政府が7月からの実施を要請している地方公務員の給与削減について、47都道府県と20政令市の取り組み状況に関する調査結果を公表した。「減額方針を決定」と回答したのは半 […] -
情報資料室
緊縮より雇用 10万人デモ 伊レッタ政権の発足後初
しんぶん赤旗2013/05/19 【パリ=浅田信幸】ローマで18日、緊縮から雇用重視への経済政策転換を求めるイタリア金属機械労組(FIOM)の大規模なデモと集会が行われ、国営のイタリア放送協会(RAI)テレビニュース […] -
情報資料室
障害者就職、最高更新=昨年度6.8万人−厚労省
jijicom 2013/05/15 厚生労働省は15日、ハローワークを通じて2012年度に就職した障害者が前年度比15.1%増の6万8321人と3年連続で過去最高を更新したと発表した。同省は「13年4月の法定雇用率引 […] -
情報資料室
女性管理職の実態公表へ=政府
jijicom 2013/05/17 森雅子男女共同参画担当相は17日の閣議後の記者会見で、民間企業の役員・管理職に占める女性の割合や数を調べ、年度内に内閣府のホームページで公表すると発表した。安倍晋三首相は女性の活躍 […] -
情報資料室
ブラック企業の実態知って ドキュメンタリー制作の土屋トカチ監督に聞く
『朝日新聞』5月16日(木)付、朝刊(第27面・生活面) 土屋トカチ監督 「ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴―」 ブラック企業に入ってしまったら… 映画監督の土屋トカチさんが今春 […] -
情報資料室
望まぬ非正規雇用の実態明らかに
NHK NEWS WEB 2013年5月15日 増加傾向にある、パートなどの非正規労働者。なぜ非正規で働いているのか。 総務省が、初めて実態を調査したところ、正社員の仕事がないため、望まずに非正規の仕事に就いている人 […] -
情報資料室
5人に1人が「望まない非正規雇用」
NHKニュース 5月14日 総務省が、パートや派遣社員などの非正規労働者を対象に、その仕事に就いた理由を初めて調査したところ、正規の仕事がないという理由から望まずに非正規の仕事に就いている人は348万人で、非正規労働者の […] -
情報資料室
育休給付、支給要件緩和へ 厚労省 復帰に向けた在宅勤務支援
SankeiBiz 2013/5/14 厚生労働省は、育児休業中に在宅で短時間勤務する人を支給対象としやすくするため、育児休業給付の支給要件緩和に向けた検討に入った。月に11日以上働くと支給されない現行制度を改め、本格 […] -
情報資料室
過労死防止基本法の制定を訴え 京都で「考えるつどい」
産経ニュース 2013.5.11 過労死問題と「ブラック企業」に関する講演などが行われた「考えるつどい」=11日午後、京都市中京区 過重労働により心身が病んで死に至る過労死・過労自殺を防ごうと「みんなで過労死を考えるつど […] -
情報資料室
介護で離職の男性13%
デイリースポーツ 2013年5月12日 介護が必要な親と一緒に暮らす中高年のうち、男性の13・4%、女性では27・6%が仕事を辞めた経験があることが12日、公益財団法人・家計経済研究所の調査で分かった。同研究所の田中慶 […] -
情報資料室
入れ墨調査拒否した職員、配置転換撤回求め提訴 大阪市
朝日新聞 2013/5/12 大阪市職員を対象にした入れ墨調査で、回答を拒否して処分された市バス運転手の男性職員(55)が、市を提訴した直後、交通局長に訴訟の取り下げを要求され、断ったところ運転業務から外されていたことが […] -
情報資料室
解雇が自由化されると経験やスキルのない若者がターゲットになる
週プレニュース 2013/05/07 連休中の5月1日、労働者の権利保護を訴えるメーデーが全国各地で開かれた。各労働団体は賃上げや生活水準の引き上げのほか、安倍内閣が導入を検討する「解雇自由化」にも反対を表明。東京 […]