-
情報資料室
性同一性障害の会社員が労災申請へ 松山
愛媛新聞 2013年05月08日(水) 心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)で、性別適合手術を受けて女性になった愛媛県松山市の30代の会社員が、職場の無理解や嫌がらせが原因で適応障害になったとして、近く労災申請 […] -
情報資料室
「会社辞めさせてくれない」 人手不足…労働相談も様変わり
産経ニュース 2013.4.7 正社員の解雇規制の緩和など労働市場の流動化に向けた議論が政府で進む中、逆に労働者が「辞めたいのに辞めさせてもらえない」といった労働相談が増えている。デフレ不況で企業がリストラを進めすぎた […] -
情報資料室
限定正社員は正社員と非正規の中間
朝日新聞 2013/5/7 【山本知弘、石山英明】正社員だけど、モーレツではなく、働く職種や地域が限られる。仕事がなくなれば解雇される可能性もある――。そんな「限定正社員」を広げる議論が安倍政権で進む。「働きやすさ」を […] -
情報資料室
喫煙者は採用しない」企業広がる 製薬会社に書店、靴店…
Jcast ニュース 2013/5/4 社員を新規採用する際に、「喫煙しないこと」を条件にする会社が増えている。 2003年5月に施行された健康増進法で公共施設やレストランなどで受動喫煙の防止措置が求められ、 […] -
情報資料室
新入社員の初任給 95%が「据え置き」
SankeiBiz 2013/4/30 民間調査機関の労務行政研究所が発表した今年4月入社の新入社員の初任給調査によると、95.4%の企業が全学歴または一部学歴で初任給を2012年度と同額に据え置いたと回答した。据え置 […] -
情報資料室
メーデー: 非正規労働者ら定年後雇用訴え 全国で集会
毎日新聞 2013年05月01日 集会で団結がんばろうと拳を上げる参加者=東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で2013年5月1日午前11時8分、久保玲撮影 写真特集へ 労働者の祭典「メーデー」の1日、全労連(大黒作治議長 […] -
情報資料室
産経[日曜経済講座] 論説委員・井伊重之 大学の就活繰り下げ
[日曜経済講座]論説委員・井伊重之 大学の就活繰り下げ 産経ニュース 2013.4.28 ■学生は自らの将来像明確に 大学生の就職活動(就活)の解禁時期の繰り下げが決まった。就活の長期化で学生の負担が増しており、スタ […] -
情報資料室
労働者アンケート: 3年後「景気改善、でも賃金上がらず」
毎日新聞 2013年04月26日 3年後に景気は良くなっているが、賃金は上がっていない−−。連合総研が実施した「勤労者の仕事と暮らしに関するアンケート」でこんな結果が出た。「景気上昇ムードは感じても、自分の働いている会社 […] -
情報資料室
東京大:新入生6割が就活不安
毎日新聞 2013年04月26日 今春、東京大に入学した新入学部生の6割が、就職活動に不安を感じていることが東京大学新聞のアンケートで分かった。科類ごとでは文科3類の7割が「不安」と回答。受験競争を勝ち抜いた新入生も […] -
情報資料室
世界同一給与は賛成 同友会代表幹事
共同通信 2013/04/25 経済同友会の長谷川閑史代表幹事は25日の記者会見で、「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが店長候補の正社員給与などを全世界で統一する方針を表明したことに対し、「本来はそうすべきで […] -
情報資料室
ヤフー「1年休暇」導入へ 使い道は自由
共同通信 2013/04/25 ヤフーの宮坂学社長は25日、社員が最長1年間の休みを取れる制度を年度内に導入する方針を明らかにした。欧米企業などにある「サバティカル休暇」を参考にした制度で、無給だが使い道は自由。ヤフー […] -
情報資料室
「年収100万円も仕方ない」 ユニクロ柳井会長に聞く
朝日デジタル 2013/04/25 「世界同一賃金」は、社員のやる気を生むものなのか、はたまた「現場の疲弊」をさらに強めるものにならないのか。導入の狙いや、社員を酷使する「ブラック企業」との批判に対する見解を、ファー […] -
情報資料室
車所有者の生活保護 認める判決
NHKニュース 4月19日 大阪・枚方市の障害のある女性が、自動車を所有していることを理由に、生活保護を一時、支給されなかったのは不当だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は、「車がないと病院に通うのが難しいのに、自治体の検討 […] -
情報資料室
ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ 優秀な人材確保狙う
朝日新聞 2013/04/23 ファーストリテイリングの「世界同一賃金」 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界 […] -
情報資料室
14年大卒の求人倍率が小幅改善 2年連続、製造業は低迷
共同通信 2013/04/23 リクルートワークス研究所が23日発表した2014年卒業予定の大学生・大学院生の求人動向調査によると、求職者1人当たりの求人数を示す民間企業の求人倍率は前年比0・01ポイント上昇の1・28倍 […] -
情報資料室
ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
週刊東洋経済 2013年03月12日(3月4日号) 風間 直樹:東洋経済 記者 サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い 「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」 2月 […] -
情報資料室
安倍さん 賃金は上がってません
しんぶん赤旗 2013/04/20 ベースアップない大企業 パートの時給もダウン 安倍晋三首相は、17日の党首討論で、政府の要請をうけて賃上げする企業がどんどん増えて、政権発足からわずか3カ月でたちまち改善して […] -
情報資料室
引越業大手のアートを書類送検
SankeiBiz 2013.4.18 労使間で定めた時間外労働時間の上限を超えて従業員に勤務をさせたとして、船橋労働基準監督署は18日、労働基準法違反容疑で、引越業大手「アートコーポレーション」(大阪府大東市)と同社 […] -
情報資料室
シャープ:14年度大卒採用100人 ピークの1割以下
毎日新聞 2013年04月19日 経営再建中のシャープは19日、2014年度入社の国内採用計画で、大学卒(大学院、高専、中途を含む)の採用者数を100人にすると発表した。13年度実績の110人を下回り、同社の記録で確認 […] -
情報資料室
育休3歳まで」経済界に要請へ=安倍首相
時事ドットコム 2013/04/19 安倍晋三首相が19日の経済3団体トップとの会談で、子どもが3歳になるまで育児休業を認めるよう要請することが18日、分かった。現行の育児・介護休業法で、育休は最長1歳6カ月までと定 […]