-
情報資料室
厚生労働省の調査で「追い出し部屋」は確認されなかったものの、誤認されかねないケースもみられた
Moneyzine 2013年2月9日 厚生労働省は「退職強要の有無等に関する調査」を実施し、その内容を1月29日に公表した。この調査は、製造業大手企業などで「追い出し部屋」などと呼ばれる部署が存在し、転職を勧めるケー […] -
情報資料室
「パワハラで自殺」提訴 愛媛銀に損賠請求
愛媛新聞 2013年2月9日 2011年12月に愛媛県新居浜市の銀行員の男性(30)が自殺したのは、長時間労働と上司のパワーハラスメントやいじめが原因として、男性の遺族2人が8日までに、愛媛銀行(松山市)に対し、慰謝料 […] -
情報資料室
国直轄6事業で除染手当不払い、拡大の可能性も
読売新聞 2013年2月8日 福島原発 東京電力福島第一原発周辺の国直轄の除染関連事業で、現場作業員から「特殊勤務手当が支払われていない」との声が出ていた問題で、環境省は8日、既に終了した33事業のうち6事業で手当の […] -
情報資料室
2012年のドイツ賃金、3年連続の上昇
朝日新聞2013年2月7日 [ベルリン 7日 ロイター] ドイツ連邦統計局は7日、2012年の国内賃金が3年連続で増加したことを明らかにした。 ユーロ圏債務危機や世界的な景気減速で、上昇率は前年から鈍ったものの、賃金 […] -
情報資料室
笠井氏 内部留保還元を 首相「経営者に要請する」、働く人の所得増こそ
しんぶん赤旗 2013年2月9日 「内部留保のほんの一部を使えば、賃上げは可能だ」―。日本共産党の笠井亮議員は8日の衆院予算委員会で基本的質疑に立ち、“企業の収益が上がれば賃金もやがて上がる”という「アベノミクス」の論 […] -
情報資料室
65歳雇用へ新賃金議論=40〜50代の基本給抑制−NTT労組
時事ドットコム 2013年2月8日 NTT労働組合(加藤友康委員長、組合員約18万人)は8日、社員を65歳まで継続雇用するため、経営側が提案した現役世代の人件費上昇を抑制する新賃金制度の導入について、13日に開く中央委 […] -
情報資料室
ローソン、若手社員の年収3%増 アベノミクスに賛同
ローソン、若手社員の年収3%増 アベノミクスに賛同 朝日新聞 2013年2月7日 ローソンは7日、若手社員約3300人の賞与を上乗せし、年収ベースで約3%増やすと発表した。安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」に […] -
情報資料室
富士通5千人削減へ 半導体不振、ほかに4500人転籍
朝日新聞 2013年2月7日 【田幸香純】富士通は7日、国内外の従業員5千人を削減すると発表した。半導体事業でパナソニックや台湾企業とつくる合弁会社にも4500人が転籍し、合わせて全従業員の5・5%にあたる9500人が […] -
情報資料室
僧侶を次々解雇、人手不足に 見習いに通夜任せていた寺
朝日新聞 20130206 高野山真言宗別格本山・八事山興正寺=名古屋市昭和区 【上田真由美、渡辺周】ハローワークなどで集めた見習いに、「修行の一環」として1人で死者を弔わせていた八事山興正寺(やごとさんこうしょうじ […] -
情報資料室
さぬきうどん店、9割労基法違反 香川、既に是正
共同通信 2013/02/06 香川労働局は6日、香川名物のさぬきうどん店40店を対象に2012年4〜12月、監督指導を実施したところ、90%に上る36店で従業員に労働条件を明示しないなどの労働基準法違反が見つかったと […] -
情報資料室
脱デフレに賃金増を=企業はなお慎重−連合が春闘決起集会
時事ドットコム 20130206 連合の2013年春闘決起集会で気勢を上げる古賀伸明会長(中央)ら=6日午後、東京都千代田区の日比谷公会堂 連合は6日、東京都内で2013年春闘の中央総決起集会を開き、闘争開始を宣言し […] -
情報資料室
連合:7〜9日に「非正規労働ホットライン」実施
毎日新聞 2013年02月05日 連合(古賀伸明会長)は7〜9日の3日間、パートや派遣などで働く非正規雇用労働者を対象とした電話相談「連合・非正規労働ホットライン」を実施する。4月から労働条件での正規、非正規の差別を禁 […] -
情報資料室
首相、産業界に賃上げ要請へ 諮問会議で表明
共同通信 2013/02/05 経済財政諮問会議であいさつする安倍首相(左から2人目)。左端は甘利経済再生相、右端は白川日銀総裁=5日夕、首相官邸 政府は5日、経済財政諮問会議を開き、デフレからの脱却に向け、雇用・所 […] -
情報資料室
「餃子の王将」社員、賠償求め提訴 過労死基準上回る残業時間…鬱病
SankeiBiz 2013/02/05 関西中心に中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市)の男性社員(27)が5日、長時間業務で鬱病(うつびょう)を発症し、休職に追い込まれたとして、同社 […] -
情報資料室
もう始まった 円安→値上げラッシュ→貧困層窮迫の悪夢
【日刊現代】2013年2月1日 世間はアベノミクスに浮かれているが、円安が進めば輸入価格が高騰し、給料が上がらなければ、庶民の生活は苦しくなる。で、その傾向はもう出始めているのだ。これから春にかけて、恐怖の値上げラッシ […] -
情報資料室
<はたらく>過労、パワハラで“自己都合”退職 労働時間の規制強化を
中日新聞 2013年2月1日 若者に残業代も支払わず長時間労働をさせた上、理不尽な叱責(しっせき)などの嫌がらせで最終的に“自己都合”の退社に追い込む「ブラック企業」が問題になっている。厚生労働省は最近、参考情報として […] -
情報資料室
非正規労働者の「心の問題」置き去り 元契約社員、ワコール提訴 京都
産経新聞 2013.1.31 ストレスで休職後、心身の健康に配慮した職場復帰などの支援を受けられず重度の鬱うつ)病を発症したとして、兵庫県内の元契約社員で百貨店の下着売り場店長を務めていた女性(45)が30日、大手下着 […] -
情報資料室
資生堂、正社員1000人削減=正社員の6%、15年度までに
時事ドットコム 2013年1月31日 資生堂の末川久幸社長は31日、決算発表会見で、2015年度末までに国内の正社員約1万5900人(12年4月時点)の6%に相当する1000人程度を削減することを明らかにした。新規採 […] -
情報資料室
アルプス電気:社員3000人削減 14年3月末までに
毎日新聞 2013年01月31日 19時04分 電子部品大手のアルプス電気は31日、非正規社員を含めた国内外の従業員約3万2千人の約1割に当たる3千人を、2014年3月末までに削減する計画を発表した。自動車向けやスマー […] -
情報資料室
河野談話「官房長官が対応」=TPP判断時期は未定・代表質問−安倍首相
時事ドットコム 2013年1月31日 安倍晋三首相は31日午後の衆院本会議で、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話の扱いについて「当時の河野官房長官により表明されたもので、首 […]