-
情報資料室
退職強要防止へ厳格化=再就職助成、悪用の恐れ−厚労省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016022200642 時事ドットコム 2016/02/22 厚生労働省は22日、国による再就職の支援制度「労働移動支援助成金」について、会社側 […] -
情報資料室
非正規と正規の賃金格差が最小に 水準6割は変わらず
http://www.asahi.com/articles/ASJ2L4FKTJ2LULFA01C.html 朝日デジタル 2016年2月19日 写真・図版 正規と非正規の賃金格差(省略) 厚生労働省が18日発 […] -
情報資料室
「賃金の不利益、事前説明を」最高裁差し戻し
http://mainichi.jp/articles/20160220/k00/00m/040/084000c 毎日新聞2016年2月19日 勤務先の合併による労働条件の変更で退職金を大幅に減額されたとして、信用組合 […] -
注目ニュース
社会運動取り組む若者が集会 大阪で16日 関西や東京の7団体
朝日新聞2016年3月1日 生活面 労働問題や民主的な社会づくりをテーマに社会運動に取り組む若者が語り合う集会「未来を切り開く連帯」が16日、大阪市内で開かれる。関西や東京の7団体のメンバーが行動を起こした思いや展望を話 […] -
トピックス
2月28日(日)NHKBS1 午後10〜11時49分 酷使される若者 働き方をどう変える
2月28日(日)NHKBS1グローバルディベートWISDOM http://www.nhk.or.jp/wisdom/(番組案内) http://www.nhk.or.jp/wisdom/160228/panelist. […] -
注目ニュース
民主サンダース氏、若者から圧倒的支持 ニューハンプシャー予備選
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H34_Q6A210C1EAF000/ 日本経済新聞 2016/2/10 【マンチェスター(米ニューハンプシャー州)=川合智之】9日の米大 […] -
情報資料室
ベローチェ雇い止め訴訟が和解 元バイト女性に解決金
http://this.kiji.is/72162148093640708?c=39546741839462401 共同通信 2016/2/16 「カフェ・ベローチェ千葉店」でアルバイトとして長期間働いていた30代の女 […] -
情報資料室
“使えない社員”解雇できる…韓国に衝撃走る 雇用不安あおる皮肉な事態に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160213/mcb1602131708001-n1.htm SankeiBuz 2016.2.13 政府の方針に抗議し集会を開く労働組合員ら=ソウル […] -
注目ニュース
同一労働同一賃金 法制化へ 差別的待遇禁止、全非正規に
http://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00m/040/120000c 毎日新聞2016年2月12日 政府が方針を固める 政府は正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ […] -
情報資料室
尾木教授、深まる怒り「事故ではなく事件」 バス転落
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H63LTJ2HUTIL03V.html 2016年2月15日23時25分 写真・図版: 尾木直樹さん(省略) 長野県軽井沢町でスキーツアーの大型 […] -
注目ニュース
(厚労省かとく) 超過残業で「どんき」を書類送検
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_105241/ 動画ニュース テレビ東京 2016/01/28 Mプラス ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が違法な長時 […] -
情報資料室
外国人労働者、最多の9万人超に 昨年10月末現在の県内
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160205/CK2016020502000048.html 中日新聞、2016年2月5日 県内の外国人労働者が昨年十月末現在、二〇一 […] -
情報資料室
岐阜市職員自殺は公務災害=長時間労働などでうつ発症
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2016020800640 時事ドットコム 2016/02/08 2011年に自殺した岐阜市の30代男性職員について、地方公務員災害補償基金 […] -
情報資料室
固定残業代 労働条件を明記を…ブラック企業対策団体要請
http://mainichi.jp/articles/20160210/k00/00m/040/023000c 毎日新聞2016年2月9日 19時03分(最終更新 2月9日 19時03分) 弁護士やNPOなど 厚労省や […] -
トピックス
実質賃金、4年連続マイナス パート比率増加など影響
朝日デジタル 2016年2月8日 http://www.asahi.com/articles/ASJ282RCTJ28ULFA003.html 実質賃金は4年続けてマイナス 厚生労働省が8日発表した2015年 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第305回 アメリカで盛り上がる最低賃金15ドルの実現を目指す若者の運動
横断幕は“FIGHT FOR $15 AND A UNION” (15ドルを求めて団結して闘おう) アメリカ大統領選挙の予備選挙が民主、共和の二大政党で始まっています。本年7月の両党の […] -
情報資料室
7割が「残業時間変わらず」 国家公務員の「ゆう活」調査
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160202/ecd1602020500002-n1.htm Sankei Biz 2016.2.2 長時間労働解消を目指し昨年夏、一部の国 […] -
情報資料室
やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ
http://www.asahi.com/articles/ASJ2354NMJ23ULFA020.html 朝日デジタル 2016年2月3日 契約や派遣社員など非正規の職から抜け出せない40歳前後の「非正規ミドル」が […] -
情報資料室
忘年会でセクハラ発言…男性管理職を解雇処分
http://mainichi.jp/articles/20160204/k00/00m/040/048000c 毎日新聞2016年2月3日 JA常陸(茨城県常陸太田市山下町)は、昨年12月の支店忘年会で女性職員にセク […] -
情報資料室
新規雇用のバス運転者、実技訓練を要請…国交省
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160203-OYT1T50139.html?from=ycont_top_txt Yomiuri Online 2016年02月03日 長野県軽 […]