-
トピックス
品川正治さんが時局講演会
大阪革新懇が主催する講演会が19日、エルおおさか南館で、品川正治さん(経済同友会終身幹事)を招いておこなわれ、200人を超す盛況な講演会となりました。リーマンショックと派遣村をテーマに示唆に富む問題提起をおこないました。 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第58回 賃金切り下げ、残業激減が暮らしを直撃
昨秋以来の恐慌のなかで、給与所得の低下が労働者の暮らしを直撃しています。 厚労省「毎月勤労統計調査」によれば、今年2月、3月の全産業の労働者1人当たり現金給与総額は、前年同月比でマイナス3.9%、額では1万3000 […] -
トピックス
過労死110番プレシンポジュウム
なぜあの人は死ぬまで働いたのか 〜ストップ!過労死・過労自殺〜 […] -
注目ニュース
労災認定: 08年度、精神疾患で269人 3年連続で最悪更新−−厚労省調査
仕事上のストレスが原因で精神疾患になり08年度に労災認定を受けた人が269人(07年度比1人増)と3年連続で過去最悪を更新したことが8日、厚生労働省のまとめで分かった。20、30代を中心に高い水準が続いており、半数以上を […] -
トピックス
失業手当:復職訴訟中は延長なし (脇田先生が批判コメント)
派遣切りや雇い止めになった失業者のために失業手当の給付期間を60日間延長する国の救済策が、解雇無効を求めて係争中の非正規労働者には適用されていないことが分かった。厚生労働省は「再就職活動中の人のための制度で、復職を求め […] -
トピックス
派遣切りから正社員へ! 労働局へ申し立て1ヶ月
大東市の運送会社「東海ロジテム」に派遣社員として3年間以上働き続けてきた吉井靖男さんが、4月12日、「4月末で契約解除する」と会社から通告されました。 「派遣されて3年半、朝も4時〜5時頃から、夜も7時〜8時まで働き、今 […] -
トピックス
時間外ゼロ、手取り激減 「残業代で家計維持」常態化の末
090602 朝日新聞 (賃下げショック:1) 1月下旬、給与明細を見た男性(28)は驚いた。手取りがいつもの半分以下の約12万円に激減していたからだ。 上場企業の正社員。世界市場で業績を伸ばしてきた機械メーカーだ。東日 […] -
注目ニュース
派遣の労災 隠ぺい横行
読売新聞2009年6月2日 厚生労働省の調査によると、昨年1年間に労災で死傷した派遣労働者の数は5631人。2年連続で5000人を超え、製造業の派遣が解禁された2004年と比べて8倍以上に増えている。“労災隠し”の証言も […] -
トピックス
派遣村161カ所 全国に広がる
1565団体参加 協力者8446人「生活丸ごと」相談 全労連中間報告 東京・日比谷公園から始まった「派遣村・街頭相談」が、全国百六十一カ所に広がっています。全労連が各地の活動について、中間報告をまとめました。一月以降、今 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第57回 歓迎すべからざる非正規雇用者の減少
このところ失業の増大を示す統計数値が相次いで発表されています。 厚生労働省「一般職業紹介状況」によれば、2009年4月の有効求人倍率は0.44(前年同月0.89)でした。正社員にかぎれば0.27(前年同月0.54の半 […] -
トピックス
新連載が始まりました
新連載 森岡孝二の連続講座「働き方を考える」 -
森岡孝二の連続エッセイ
第56回 世帯所得は1998〜2007年で100万円も減少
厚生労働省は5月21日、2008年6月に実施した「国民生活基礎調査」を発表しました。それによると、1998年に544万円であった全世帯の所得の中央値(全世帯の所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分した境界値)は、 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第55回 失業統計からも切り捨てられている派遣労働者
昨年秋以来、派遣やパートなどの非正規労働者の解雇・雇い止めが急増するなかで、失業率の上昇が問題になっています。これまでのところ失業者の増大がとくに深刻なのは、未曾有の販売不振で生産が前年比3割減、ピーク比4割減と言われる […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第54回 新連載を開始するにあたって
昨年5月12日の第1回から今年4月29日の最終回まで、ほぼ1年、全52回にわたって「働き方を考える」というテーマで書いてきました。最終回では、「連休明けからは現在空白の『オピニオン』蘭を借りて新しいシリーズを再開します」 […] -
トピックス
民主党が新たな労働者派遣法改正案を提起
13日、「次の内閣」が「民主党は派遣労働者が公正に安心して働けるための改正案をつくる」を確認、民主党非正規雇用対策PT(座長 細川 律夫 事務局長 小林 正夫)が提案。どうでしょぷね!? http://www.dp […] -
トピックス
NTT「ノルマ」撤回求め労組結成の勇気
通信労組大阪支部淀川分会が9日に結成されました。腹を固めて、1か月40本のインターネット回線(Bフレッツ)を販売しなければ解雇となる「契約社員D(パートタイマー)」の決起です。本日、大阪労連で記者会見しましたが、感動 […] -
トピックス
3か月契約更新のNTT契約社員D(パートタイマー)が組合結成
NTT契約社員D(パートタイマー)の労働者が9日、通信労組淀川分会として公然化、組合結成をしました。彼らの勇気と決意に敬意。3か月間にBフレッツ(インターネット回線)を40本販売しなければ雇い止めとなる労働者の組合結成 […] -
トピックス
大阪憲法9条の会つどい
大阪9条のつどい、浜矩子さんと森岡孝二さんの基調発言と対談は予想をうらぎりませんでした。ご両人をよく知っているのですが、浜さんの人間経済学、優しさを感じました。森岡さんはデーターを基にした企業告発と新自由主義が行き詰 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第53回 1年間ご愛読ありがとうございました。
この連続講座を開始したのは、昨年(2008年)の連休明けの5月12日でした。それからほぼ1年、「働き方」をテーマにおよそ週1回の割で掲載してきました。10日前後間が空いたときも何度かありましたが、12月に9回にわたって2 […] -
情報資料室
エクスペディア調査 日本の年休取得率、調査国中の最下位
マイコミジャーナル2009/04/21 オンライン旅行会社「Expedia」の日本向けサイト「エクスペディアジャパン」はこのほど、有給休暇の取得実態に関する調査を日本と欧米などの11カ国で実施し、その結果を発表した。調査 […]