-
情報資料室
嫌韓デモ、激化の一途 国内に法規制なし
【中日新聞・特報】 2013年3月30日 「在日韓国・朝鮮人を殺せ」といった過激なスローガンが白昼の街に躍る。「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などが主催するデモだ。見かねた人たちが沿道で「(在日コリアンと) […] -
情報資料室
密室の電事連マネー 使途は非公表「任意団体なので」
朝日新聞 2013年3月31日 【大谷聡、野口陽】原発事故直後にもかかわらず東京電力が18億円もの不透明な拠出をしていた電気事業連合会。一貫して原発推進を唱えているが、資金の使途や具体的な活動内容は一切明らかにしていな […] -
情報資料室
生活扶助費 削りすぎ デフレ恩恵 保護世帯は少ないのに
東京新聞 2013年3月31日 生活保護世帯の生活費として国が支給する生活扶助費が八月から引き下げられる問題で、下げ幅を決める基準 […] -
情報資料室
春闘と連合」 安倍効果に存在かすむ お株奪われ募る危機感
共同通信 2013/03/16 流通や自動車などの大手で一時金増額やベースアップ(ベア)の回答が出て、明るさ が見えた2013年春闘。安倍政権の賃上げ要請が 影響しており、労使交渉をリード する連合はお株を奪われた […] -
情報資料室
「目標」持った若手社員 日本人3割、中国人9割2013.3.
SankeiBiz 2013年3月29日 日本で働く若手社員のうち「目標」を持っている割合は、中国人が9割弱に上るのに対し、日本人は3割弱にとどまることが、人材サービス大手、アデコ(東京都港区)の調査で分かった。調査は […] -
情報資料室
文科省:「心の病」で休職の教員、復職を支援
毎日新聞 2013年03月29日 うつ病など「心の病」で休職する教員が社会問題化する中、文部科学省は、教師に対する本格的な復職支援に乗り出す。教育委員会と校長、主治医らが情報共有し、休職した教員が孤立しない体制づくりを […] -
情報資料室
手配師、労働者あっせん 向かった先は宮城の建設業者
河北新報 2013年03月29日 JR仙台駅周辺で活動する「手配師」が宮城県内の建設業者に労働者をあっせんしていたことが、関係者への取材で分かった。東日本大震災関連の仕事を求める人らに声を掛け、業者の寮に住まわせる。 […] -
情報資料室
最賃以下の賃金是正 タクシー労働者勝訴 奈良地裁判決
しんぶん赤旗 2013年3月28日 奈良市内のタクシー事業所「帝産キャブ奈良」(清算手続き中)に働く労働者30人が最低賃金を下回って働かされていた問題で、正規賃金に基づく差額の支払いと残業や夜間割り増し分の未払い賃金の […] -
情報資料室
アベノミクスに危険な罠 況見せかけ 消費税増税へ
しんぶん赤旗 2013年3月28日 大手メディアなどは、株高・円安を安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の成果などと持ち上げます。安倍首相は「アベノミクス」について「三本の矢」と表現します。「三本の矢」とは、(1) […] -
情報資料室
過労対策、最終案提示=中長距離運行バスで−国交省検討会
時事ドットコム 2013年3月26日 国土交通省は26日の有識者検討会で、中長距離運行バスについて、交代運転手の配置基準などを取りまとめた最終報告書案を提示した。関越自動車道で7人が死亡した高速ツアーバス事故を受けた過 […] -
情報資料室
千人超が失業状態に ソニー工場閉鎖で岐阜県
SankeiBiz 2013年3月27日 岐阜県は27日、美濃加茂市のソニー子会社工場が今月末で閉鎖するのに伴い、千人以上の従業員や元従業員が4月1日時点で失業状態になる恐れがあると明らかにした。 今月16日現在、工 […] -
情報資料室
ソニー「中高年リストラ」の現場 「キャリアデザイン室」で何が行われているか?
週刊東洋経済 2013年03月25日 岡田 広行 :東洋経済 記者 「東京キャリアデザイン室」が置かれているソニー旧本社ビル(撮影:今井康一) 東京・品川のソニー旧本社ビル──。現在、「御殿山テクノロジーセンター […] -
情報資料室
「みなし労働制」適用は違法=システム開発者の要件厳格審査−東京
時事ドットコム 2013/03/25 システム開発を担当していた野村総合研究所(NRI、東京都千代田区)の元社員(37)が、「みなし労働制」を適用し労災の休業補償額を算定したのは違法として、国を相手に、時間外手当を加算 […] -
情報資料室
【春闘】 デフレ脱却に「3・5%の賃上げ必要」との声も
産経ニュース 2013.3.2 安倍政権は物価上昇率2%の目標を掲げているが、給料が上がらずにモノの値段だけが上昇すれば、生活が苦しくなるだけだ。国内総生産(GDP)の6割を占める個人消費を盛り上げ、デフレ脱却につなげ […] -
情報資料室
<トヨタ>生産部門の再雇用策表明 労働時間を半分に
毎日新聞 3月23日 トヨタ自動車は22日、定年後の再雇用制度のひとつとして、工場の車両生産ラインで労働時間を半分に短縮する「ハーフタイム勤務」を試験的に導入することを明らかにした。7月から一部の工場で1年間実施し、他 […] -
情報資料室
パートも容認へ 60歳公務員再任用で政府方針
産経ニュース 2013.3.5 政府は、60歳で定年を迎える国家公務員について、希望者全員の再任用を義務づける閣議決定を15日にも行う方針を決めた。再任用については、民主党政権が決めた一律フルタイム(常時)勤務だけでな […] -
情報資料室
精神障害者の雇用5年後に義務化 厚労相審議会が答申
【共同通信】2013/03/21 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会の分科会は21日、精神障害者の雇用義務化の時期を、5年後の2018年4月とする障害者雇用促進法改正案の要綱を妥当と答申した。 企業の準備期間な […] -
情報資料室
パナソニックが賞与2割カットへ 25年夏冬、基本給も初の実質切り下げ
SankeiBiz 2013年3月21日 パナソニックが平成25年の従業員の賞与(ボーナス)を2割カットし、基本給(賃金)も実質的に数%切り下げる方向で労組側と協議に入ったことが20日、わかった。実施期間は1年の見通し […] -
情報資料室
TPP、道内影響1.6兆円 道試算、雇用は11万人減
北海道新聞 2013/03/20 道は19日の道議会で、環太平洋連携協定(TPP)に参加し関税を即時撤廃した場合の道内の農林水産物の生産減少額を政府と同じ方法で試算したところ、農産品の4762億円など計5241億円にのぼ […] -
情報資料室
「だれだ、報道に情報流したのは」 職員に携帯履歴求める 東山梨消防
2013/03/19 朝日新聞 朝刊 公表していない職員の処分情報を報道機関に漏らした職員がいるとして、東山梨消防本部(山梨県甲州市)が、全職員に私用の携帯電話の通話履歴を任意で提出するよう求めていたことが18日、同消 […]