-
トピックス
財界戦略に反撃する労働者と市民、弁護士、研究者との共同を発展させましょう
昨年は政治不信と「閉塞」感が広がるなかで年末を迎えました。ことしは新春からそっさく反撃です。人間と労働が大切にされる社会の実現めざした政治革新と持続可能な社会めざす生活の新たな構築を開始しましょう。セブン&アイの伊藤雅 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第119回 「雇用戦略対話」の合意にみる雇用政策
「雇用戦略対話」という政府の諮問会議をご存じでしょうか。09年10月に鳩山前内閣のもとで決定された「緊急雇用政策」にもとづき、雇用戦略に関して、労働界、産業界と有識者が意見交換と合意形成を図ることを目的として設置され、菅 […] -
トピックス
JALは反社会的企業
本日、250人が参加して202人を大晦日に不当解雇する暴挙に出たことに反撃する決起集会が開催されました。パイロットが、客室乗務員が現在の心境を語りました。パイロットはこの3ヶ月間乗務していないために、免許が更新できず再 […] -
トピックス
川崎市で公契約条例が制定される!
今年3月の千葉県野田市に続いて神奈川県川崎市(政令都市)で公契約条例が全会派一致で制定されました。画期的な動きになっています。これは労働組合、建設業界などで「川崎市に公契約条例を」つくる運動に取り組んできた結果です。全市 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第118回 書評? 日本経済新聞社編『大収縮――検証・グローバル危機』
週刊エコノミスト 2009年12月29日・2010年1月5日迎春合併号 日本経済新聞社編『大収縮――検証・グローバル危機』日本経済新聞出版社、 1700円+税 昨年9月15日、米投資銀行・証券大手リーマン・ブラザーズは、 […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第117回 書評? スティーブン・グリーンハウス『大搾取!』
週刊エコノミスト 2009年9月29日号 スティーブン・グリーンハウス『大搾取!』(曽田和子訳、文藝春秋) 2095円+税 アメリカの職場は酷いことになっている。レイオフが繰り返され、締めつけが強まり、恐怖による支配が […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第116回 書評? 鶴田満彦『グローバル資本主義と日本経済』
週刊エコノミスト 2009年7月21日号 鶴田満彦『グローバル資本主義と日本経済』 桜井書店、2400円+税 21世紀に入り「グローバル資本主義」を看板に現代資本主義論が新たな高まりを見せてきた。それがなにゆえかを教え […] -
森岡孝二の連続エッセイ
第115回 書評? 二宮厚美『新自由主義の破局と決着』
エコノミスト 2009年4月7日号 二宮厚美『新自由主義の破局と決着−−格差社会から21世紀恐慌へ』 新日本出版社、2200円+税 著者は10年前に同じ出版社から『現代資本主義と新自由主義の暴走』を出している。ほかにも多 […] -
トピックス
JALの整理解雇に反対の声をあげましょう
航空の仲間からのメールです、若干経過した記述もありますが、24日の集会にご参加を。以下、メール紹介です。(H) ■12/9、14:00〜の約40分の団交で整理解雇が具体的に示され、5時の広報発表に合わせて、対象者に室長・ […] -
トピックス
厚労省第1回労使関係法研究会が11月30日開催される
厚労省政策統括官のもとで、学者による研究会が立ち上げられました。次回の日程はいつものように早めに公表されませんが、大きな動きと言えます。働き方ネット大阪としても注目していきたいと思います。「労組法上の労働者性」を課題にし […] -
トピックス
全国一厳しい雇用情勢(大阪)
総務省が30日に労働力調査を公表しました。それによると10月の完全失業率は前月比0.1ポイント悪化の5.1%でした。悪化は4カ月ぶり、5%以上は8カ月連続となりました。同時に公表された7月〜9月期の都道府県別完全失業率 […]