-
情報資料室
「内部告発後の解雇不当」=大王製紙元課長が提訴へ
時事ドットコム 2013年3月18日 内部告発後に解雇された大王製紙元課長の男性(50)が、「告発を理由とした解雇で不当」として、地位確認や慰謝料などを求める訴訟を近く東京地裁に起こすことが18日、分かった。 男性に […] -
情報資料室
なにわ人模様: 労働基準監督官・森美大さん/大阪
毎日新聞 2013年03月19日 地方版 ◇時間や賃金の適正化を サービス残業裏付けに真剣−−森美大さん(46)=枚方市 町工場や飲食店がひしめく大阪市南部。そこで働く人たちの労働条件や安全対策に目を光らせているのが […] -
情報資料室
緊縮ノー 若者雇用にイエス EUに路線変更求めデモ 各国労働者集う
しんぶん赤旗 2013年3月16日 【パリ=浅田信幸】欧州連合(EU)の本部があるベルギーの首都ブリュッセルで14日、EU首脳会議の開催にあわせ、EUが進めている緊縮路線からの転換を求める欧州労働者のデモと集会が行われ、 […] -
情報資料室
大卒内定率81.7%=2年連続改善−高校は3年連続上昇・2月時点
時事ドットコム 2013年3月15日 厚生労働、文部科学両省は15日、今春卒業予定の大学生の就職内定率(2月1日時点)が81.7%となり、前年同期を1.2ポイント上回ったと発表した。2年連続で改善したが、2008年のリ […] -
情報資料室
「解雇を原則自由に」 産業競争力会議で民間議員が提案
朝日新聞 2013年3月16日 【吉田拓史】安倍政権の成長戦略づくりを担う産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)が15日開かれ、民間議員が、解雇を原則自由にするよう法改正を求め、お金を払って解雇できるルールづくりを提言 […] -
情報資料室
パナ、組合に手当や残業代カットを打診 人件費の数百億円圧縮で
SankeiBiz 2013/3/14 パナソニックが平成25年度の人件費について、残業代や出張手当などを減額する方針を労組側に打診したことが14日分かった。近く正式に申し入れ、労使協議に入る。同社は既に役員報酬の削減 […] -
情報資料室
連合会長「訴えの成果」 春闘回答を評価
SankeiBiz 2013/03/13 自動車各社の春闘回答をホワイトボードに書き出す自動車総連の担当者=13日午前、東京都中央区【写真省略】 連合の古賀伸明会長は13日、記者会見し、春闘の回答をめぐり「賃金の底上げを […] -
情報資料室
過労死で東急ハンズに7800万円賠償命令 神戸地裁
SankeiBiz 2013年3月13日 生活雑貨大手「東急ハンズ」(東京)に勤務していた夫=当時(30)=が死亡したのは過度な労働が原因だったとして、神戸市東灘区に住む妻と長男が同社に約9000万円の損害賠償を求めた […] -
情報資料室
どんどん広がる「トモダチ作戦」訴訟の輪
日刊ゲンダイ2013/3/13 「トモダチ作戦に関わったことを誇りに思っている」――。東日本大震災から2年を迎えた11日、米海軍のグリナート作戦部長はワシントンの駐米日本大使公邸でこう挨拶していたが、これは米軍の「本 […] -
情報資料室
就活「圧迫面接」の真意とは? 怒鳴る、全否定…うつ発症するケースも
SankeiBiz 2013.3.3 【プロが教える就活最前線】 3月に入り、就職活動も中盤へ差し掛かりました。いよいよ「面接」へ挑む就職活動生が増え始めました。 近年、就職活動生を悩ませる種の一つとして、「圧迫 […] -
情報資料室
解雇ルール明確化、正社員採用を促進…政府方針
2013年3月13日 読売新聞 政府はリストラで工場が閉鎖された場合などを想定した解雇ルールを明確化する。 雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる。衰退産業から成長産業に労働力を移し、 […] -
情報資料室
企業は賃上げ、雇用拡大に慎重 「利益は内部留保」最多回答
2013/03/12【共同通信】 財務省などが12日発表した法人企業景気予測調査によると、2012年度の利益の使い道として、将来に備えて資金を蓄える「内部留保」を重視するとの回答比率がどの企業規模でも6割程度を占めて最 […] -
情報資料室
NPO就職希望の若者増加 説明会に500人 社会貢献へ意識高まる
2013/03/12 SankeiBiz 「NPOキャリアフォーラム東京2013」でNPOスタッフの説明を聞く学生ら=2月24日、東京都千代田区の法政大市ケ谷キャンパス【写真省略】 多彩な活動で存在感を増す民間非営利団 […] -
情報資料室
インタビューQ&A 就職の「質」は悪化の一途−−森岡孝二・関西大経済学部教授
毎日新聞 2013/03/05 現代の就活はどれほど学生を追い詰めるのか。森岡教授に聞いた。 ◇ −−今年の就活は、景気の底打ち感が広がって採用の門戸が広がるという見方があります […] -
情報資料室
就活自殺:どう防ぐ? 面接多く、学生疲弊 家族も大学も隠す傾向
毎日新聞 2013年03月05日 東京朝刊 就職活動(就活)がうまくいかず、精神的に追い詰められて自殺に追い込まれたとみられるケースが、近年増加傾向にある。死を選ぶ若者を思いとどまらせるには、どうしたらいいのか−−。【 […] -
情報資料室
連合: 春闘要求平均は3123円
毎日新聞 2013年3月7日 連合(古賀伸明会長)は7日、13年春闘で加盟組合の賃金改善要求額など4日時点の状況をまとめた。要求を提出したのは3297組合で、前年同時期より181組合増。要求額は、数字で把握できる1245 […] -
情報資料室
USJがシニア世代のアルバイトを大量採用!? ネットで「若者の雇用奪うな!」の声
2013/3/8 J-CASTニュース テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」がアルバイト募集の会社説明会を行ったところ、300人を超える参加希望があり、その8割以上が50代、60代だった。 […] -
情報資料室
ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない! 柳井正氏「サービス残業は会社を潰す」
2013/3/8 J-CASTニュース 仕事がきつく、残業が多いうえに残業代も払われないなど違法性が高い「ブラック企業」に、カジュアル衣料大手の「ユニクロ」があたるのではないか――。驚異の成長が称賛される一方で、こ […] -
情報資料室
クローズアップ2013:規制改革会議 解雇容易、受け皿課題
毎日新聞 2013年02月16日 東京朝刊 政府は15日、規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)の第2回会合を開き、混合診療の対象拡大や解雇規制の見直しなど、59項目の検討課題が事務局から提起された。今月中にも開 […] -
情報資料室
「政権要請」の賃上げ、評価避ける 連合・古賀会長
朝日新聞 2013/03/07 「安倍政権の要請に応える」という理由で一部の企業でボーナスを積み増していることに対し、連合の古賀伸明会長は7日、「政権への親和性が強い企業の動きだ」と述べ、直接の評価を避けた。麻 […]