-
トピックス
労働組合の社会的役割を考える!
上図は「社会実情データ図録」から拝借したものですが、驚くことに全てのOECD国で組織率を減少させています。困ったものです。日本の労働組合組織率は低下傾向が続き、現在、2割を切っています。イギリスBBC放送は、今月1日に「 […] -
トピックス
15時間勤務休憩30分「どうか、誰か助けて」
本日の毎日新聞に、15時間勤務休憩30分「どうか、誰か助けて」の記事がトップと3面にわたって掲載されています。全文はこのあとの<続きを読む>に紹介しています。是非記事をお読みください。 「過労死防止法基本法」制定を求める […] -
トピックス
人形浄瑠璃文楽・ベテランでも年収400万円
橋下市長は凍結していた文楽協会への補助金3900万円を支出する方針を決めました。 一昨日の懇談で橋下市長は、協会の運営費として一定額を市が毎年支払う仕組みを問題視をして、事業ごとに審査したうえで助成する仕組みへの転 […] -
トピックス
前代未聞の「ストライキ禁止」仮処分
司法・裁判所は数々リストラを当然視した判決を出してきましたが、こうして労働組合を潰していくのかと思わせる判決です。ぜひ判決理由(書かれていない!?)を聞いてみたいものです。津地方裁判所民事部関川亮介裁判官は、201 […] -
トピックス
NTT30歳から賃下げで雇用延長
NTT東・西やドコモ、データなどNTTグループ企業は18.2万人の従業員を抱えるが、雇用制度を抜本「改革」し、来年度から65歳までの雇用延長制度を導入する。「新たな60歳超継続雇用スキーム(枠組み)」は、来年度からは新卒 […] -
トピックス
総合電機メーカーの大規模リストラ許せない!
大手電機産業がまた大規模なリストラに着手しました。13万人を越える規模とも言われもので、人員削減、工場閉鎖・縮小・売却が内容です。これにより、労働者と家族の生活が破壊され地域経済が深刻な危機に直面することは間違いありませ […] -
トピックス
驚きの「維新八策」最終版
http://oneosaka.jp/news/120831%20%E7%B6%AD%E6%96%B0%E5%85%AB%E7%AD%96.pdf 国会解散風が吹くのかどうかも、「大阪維新の会」の動向しだいって感じです。 […] -
トピックス
AIBO
13日、森岡孝二教授と関大研究室で研究所構想で打ち合わせしたあと、先生は湯浅誠さんと次回の働き方ネット「つどい」の講演打ち合わせでAIBOに出かけるというので、同行。AIBOは湯浅氏が大阪での活動拠点、市民や労働者向けに […] -
トピックス
NHKニュース オスプレイ配備計画撤回を 沖縄県民大会
NHKテレビ9月9日 18時16分 アメリカ軍の新型輸送機オスプレイの配備が計画されている沖縄県で、これに反対する県民大会が開かれ「配備は容認できず、これ以上の基地負担は断固拒否する」として配備計画の撤回などを求める決議 […] -
トピックス
JILPT 過酷な「勤務医」の実態–4割が”週60時間以上”労働、半数が年休”3日以下”
マイナビ 2012/09/06 労働政策研究・研修機構(JILPT)は5日、全国の20床以上の病院に勤務する24歳以上の医師(医院・クリニックの院長は除外)を対象に実施した「勤務医の就労実態と意識に関する調査」の結果を発 […] -
トピックス
朝日新聞 線量計つけず作業 4割 福島事故直後被曝記録不明に
朝日新聞 2012/09/04 福島第一原発で事故が起きた昨年3月、東京電力が被曝線量を測る線量計「APD」をつけないで働かせた作業員が延べ3千人を超え、全体の4割にのぼることがわかった。 […] -
トピックス
毎日新聞 学校基本調査:大卒23%「安定職」なし 正規雇用難しく
2012年08月28日 毎日新聞 東京朝刊 今春の大学卒業生の進路 調査は5月1日現在の幼稚園から大学院までの全校を対象に実施した。 全国の大学を今春卒業したのは55万9030人。文科省は、契約社員などになる大学生の […] -
トピックス
時事通信 4割超が正社員を希望=20〜34歳のパート−厚労省調査
2012/08/23 時事ドットコム 厚生労働省は23日、2011年のパートタイム労働者の総合実態調査結果を発表した。それによると、今後の働き方について、20〜34歳の4割超が「正社員になりたい」と答え、06年に3割 […] -
トピックス
読売新聞 橋下市長、慰安婦強制連行「証拠ない」
読売新聞 2012/08/22 大阪市の橋下徹市長は21日、いわゆる従軍慰安婦問題について、「慰安婦という人たちが軍に暴行、脅迫を受けて連れてこられたという証拠はない。もしそういうものがあったというなら、韓国の皆さんに […] -
トピックス
朝日新聞 橋下市長「慰安婦の強制連行、確証ない」
asahi.com 2012/08/21 橋下徹大阪市長は21日、従軍慰安婦問題での旧日本軍の関与をめぐり、「強制連行があったかどうかの確たる証拠はなかったというのが日本の考え方」と述べた。韓国の李明博(イ・ミョンバク […] -
トピックス
ブルームバーグ 賃金と労働時間めぐる訴訟、米国で20年ぶり高水準に増加
8月15日(ブルームバーグ) 残業手当の請求などを含めた賃金と労働時間をめぐって、労働者が企業を提訴するケースが米国で増加しており、訴訟件数は今年に入って20年ぶりの高水準に達した。米国では失業率が8%を超える状況が続い […] -
トピックス
朝日新聞 がん検診に経済格差 低所得者ほど低い受診率
朝日新聞 2012年8月16日 大腸がん検診受診率の格差 がん検診の受診率は、職業や所得によって3倍以上の差があることが、職業別に分かれている公的医療保険の種類と検診受診率の分析からわかった。経済格差が健康づくりに影 […] -
トピックス
しんぶん赤旗 民自公増税連合に不信任を 野田内閣「五つの大罪」を告発
2012年8月10日 民自公増税連合に不信任を 野田内閣「五つの大罪」を告発 内閣不信任案、衆院本会議 志位委員長が賛成討論 民主など否決 民主、自民、公明の3党による消費税増税法案の採決を阻止するため、日本共産党など野 […] -
トピックス
NHKニュース 工事現場で中学生作業 学校側認識
NHK 2012年8月9日 群馬県桐生市の解体工事現場で働いていた14歳の男子中学生が死亡した事故で、生徒が通っていた中学校は、業者が法律で禁じられている工事現場で中学生を働かせていることを知りながら、業者に注意するなど […] -
トピックス
中国新聞 不信任案、今夕に否決 自民、棄権方針を決定
中国新聞 2012年8月9日 衆院は9日夕の本会議で、新党「国民の生活が第一」など中小野党が提出した内閣不信任決議案を採決する。自民党は午前の役員会で、8日夜の野田佳彦首相と谷垣禎一自民党総裁らの3党首合意を受け、棄 […]