-
論説-私論・公論
損保ジャパン日本興亜 「裁量労働制」を10月から見直すというが、それで「違法性」は解消されるのか?
兵庫県立大学客員研究員 大阪損保革新懇世話人 松浦 章 損保業界最大手の損保ジャパン日本興亜は、7月28日、社内文書「『働き方改革』の推進策(2017年10月 […] -
情報資料室
「夏休み16日間に短縮」の衝撃 子や保護者からは不満
朝日DIGITAL 2017年7月27日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7L62W9K7LUTPB018.html 冷房が設置された教室で、冷風に向けて手を伸ばす児童たち=静 […] -
論説-私論・公論
「残業代ゼロ」法案に関する日経新聞のトンチンカンな記事について
Yahoo! ニュース 2017年7月29日 https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20170729-00073870/ 佐々木亮 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表 連 […] -
注目ニュース
「残業代ゼロ」法案 力合わせて廃案に 過労死遺族ら5団体が会見
「残業代ゼロ」法案 力合わせて廃案に 過労死遺族ら5団体が会見 しんぶん赤旗 2017年7月28日 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-27/2017 […] -
情報資料室
自殺対策、長時間労働や若者に重点 大綱を閣議決定
朝日DIGITAL 2017年7月25日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7P7304K7PUTFK03Y.html 政府は25日、新たな自殺総合対策大綱を閣議決定した。かつて […] -
情報資料室
「残業代ゼロ」容認、連合見送りへ 批判受け方針再転換
朝日DIGITAL2017年7月26日http://digital.asahi.com/articles/ASK7V2VG4K7VULFA006.html 連合の神津里季生会長(写真省略) 専門職で年収の高い人を労働時 […] -
トピックス
電通、残業の未払いを調査へ 社長も刑事裁判出廷の意向
2017年7月27日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7W4TBLK7WULFA01B.html 労働環境の改善計画を発表し、記者の質問に答える電通の山本敏博社長(右)。左は柴田 […] -
情報資料室
外国人労働者108万人 「移民」認めぬまま進む現実
朝日DIGITAL 2017年7月28日 http://digital.asahi.com/articles/ASK6R62H6K6RULZU00J.html 空港のホテルでの客室清掃。神社みやげのまんじゅうの製造。旅 […] -
注目ニュース
「残業代ゼロ」容認撤回、連合が決定 中執委で会長陳謝
朝日DIGITAL 2017年7月27日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7W35RMK7WULFA005.html 連合は27日午前、札幌市で開いた臨時の中央執行委員会(中執 […] -
情報資料室
最低賃金 25円上げ 過去最大、平均時給848円
毎日新聞2017年7月26日 東京朝刊 https://mainichi.jp/articles/20170726/ddm/002/020/150000c 非正規雇用を含む労働者の賃金引き上げにつながる2017年度の最 […] -
トピックス
最低賃金 地域別、25円上げを答申 厚労省審議会
毎日新聞2017年7月27日 https://mainichi.jp/articles/20170727/dde/041/020/067000c 厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は27日、2017年度の地域 […] -
トピックス
最低賃金 地域別、25円上げを答申 厚労省審議会
毎日新聞2017年7月27日 https://mainichi.jp/articles/20170727/dde/041/020/067000c 厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は27日、2017年度の地域 […] -
注目ニュース
高度プロフェッショナル制度 過労死の遺族らが反対訴え
NHKニュース 2017年7月26日 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170726/k10011075491000.html 働いた時間ではなく成果で評価するなどとした「高度プロフェッ […] -
論説-私論・公論
連合は過労死ゼロの流れに逆行する残業代ゼロ制度への反対を貫くことを求めます
全国過労死を考える家族の会代表 […] -
情報資料室
朝日新聞 天声人語 『資本論』150年
2017年7月23日 挑戦する人は多いが、なかなか通読できない本がある。代表例が、今年で出版150年となる『資本論』だろう。著者のマルクスは生前、難解だと苦情を聞かされると「労働日」の章を読んでくれと言っていたそうだ。英 […] -
情報資料室
<なくそう長時間労働>残業の上限は 「月45時間」健康守るライン
東京新聞 2017年4月17日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201704/CK2017041702000173.html 写真・図表は省略 政府は、青天井 […] -
情報資料室
「残業代ゼロ」連合容認に波紋 「次期会長候補が独走」
朝日DIGITAL 2017年7月15日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7G61ZJK7GULFA02G.html 写真・図版(省略) 専門職で年収の高い人を労働時間規制から外 […] -
情報資料室
残業命令には36協定が必須…労働者の4割「知らない
朝日DIGITAL 2017年7月16日 http://digital.asahi.com/articles/ASK7754B7K77ULFA01C.html 働く人の4割超は、会社が残業を命じるには労使協定(36〈サ […] -
トピックス
「労働時間規制外し」に連合内で反対 政労使会談 延期へ
NHKニュース 2017年7月18日 17時01分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063601000.html 政府は、働いた時間ではなく成果で評価すると […] -
注目ニュース
韓国最賃 16%引き上げ
しんぶん赤旗 2017年7月17日 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-17/2017071701_02_1.html 463万人が対象 来年1月から 政府 中小企業支 […]