-
情報資料室
障害者雇用の改正法案、成立へ
時事ドットコム 2013/06/14 衆院厚生労働委員会は12日、企業や官公庁に精神障害者の雇用を義務付ける障害者雇用促進法改正案を全会一致で可決した。施行は2018年4月。参院は通過済みのため、13日の衆院本会議で可 […] -
情報資料室
過労自殺と遺族が肥後銀を提訴 「月423時間超」
2013/06/12【共同通信】 肥後銀行(熊本市)に勤務していた男性=当時(40)=がうつ状態になり自殺したのは、銀行が安全配慮義務を怠り長時間労働をさせていたためとして、遺族が12日、銀行に約1億7千万円の損害賠償 […] -
情報資料室
過労死・過労自殺110番:15日実施「悩んだら相談を」
毎日新聞 2013年06月11日 過労死・過労自殺問題に取り組む「過労死弁護団」が15日、全国一斉の電話相談「過労死・過労自殺110番」を実施する。同弁護団の電話相談が始まって25年になるが、被害は増え続けている。同弁 […] -
情報資料室
育児休暇で人事評価アップ 消費者庁が新制度
日本経済新聞 2013/6/11 育児のために短期間の休みを取った職員と、仕事を分担した同僚や上司の人事評価を共に上げる制度を消費者庁が導入したことが11日、分かった。 対象は国家公務員の特別休暇に当たる短期間の休み […] -
情報資料室
雇用助成金5億円を不正受給、1社では最高額 神奈川
朝日新聞 2013/06/11 神奈川労働局は10日、機械部品製造会社「ヤマテコーポレーション」(相模原市中央区)が、国の雇用調整助成金約5億1500万円を不正に受給していた、と発表した。同労働局によると、1社での不正 […] -
情報資料室
三洋電機の雇用打ち切りは不当 元女性従業員が提訴
2013/06/10【共同通信】 パナソニックの子会社となった三洋電機から雇用契約を打ち切られたのは不当だとして、鳥取県に住む元従業員の50代の女性が、三洋電機を相手に地位確認などを求め、鳥取地裁に提訴していたことが1 […] -
情報資料室
ワタミ社内文書入手 渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」
週刊文春WEB 2013.06.05 安倍首相から出馬要請を受け立候補 自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが […] -
情報資料室
セクハラ:「放置」で提訴へ 「会社が配慮義務に違反」
毎日新聞 2013年06月09日 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(東京都千代田区)の本店で、てんかんの障害のある嘱託社員の女性(41)が上司によるセクハラ、パワハラで睡眠障害を発症したとして、週内に同社と上司らに慰 […] -
情報資料室
工場勤務の夜勤免除=子育て支援で、9月導入−トヨタ
時事ドットコム 2013/06/06 トヨタ自動車が生産現場で働く従業員の仕事と子育ての両立を支援するため、夜勤を免除する新制度を9月に導入することが6日、分かった。未就学児を持つ従業員は、一定の条件を満たせば夜勤を免 […] -
情報資料室
ワタミ会長、ブラック企業報道に「訴える」 週刊文春の特集記事念頭に
ZakZak 2013/6/7 ブラック企業報道に法的措置を言明した渡辺美樹氏【写真省略】 夏の参院選比例代表に自民党から出馬する飲食店チェーン「ワタミ」の渡辺美樹会長(53)が6日、一部週刊誌が同社を「ブラック企業」 […] -
情報資料室
「限定正社員」って何だ?!
しんぶん赤旗 2013/06/06 解雇しやすく低賃金 政府・規制改革会議の答申 政府の規制改革会議が5日にまとめた答申。「雇用」分野では、「正社員改革」として「限定正社員」の雇用ルールの整備が盛り込まれました。20 […] -
情報資料室
過労社会<上> 労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」
東京新聞 2013年6月3日 「すかいらーくの組合はもう労働組合として機能していない。会社のご用聞きだ」 外食大手「すかいらーく」の店長だった中島富雄さん=当時(48)=は二〇〇四年八月に過労死する直前、妻の晴香 […] -
情報資料室
過労社会<下>希望押しつけ無責任 若者に身を守る知識を
東京新聞 2013年6月5日 NPO法人「あったかサポート」が2011年5月、京都府立鳥羽高校の定時制で行った労働法教育の出前授業=京都市南区で(同法人提供) 「職場で理不尽な待遇を受けても、仕方ないとあきらめ […] -
情報資料室
(ニュースのおさらい)ブラック企業ってなに?
朝日新聞 2013/06/01(イラストは左をクラックすると見られます) ブラック企業って何なの? 「ブラック企業(きぎょう)」という言葉を知ってますか。主に20〜30代の人たちの間で広まっている言葉で、とても長い時間 […] -
情報資料室
「ブラック企業じゃありません」大阪では認定伸び悩み 国のお墨付き制度 見えぬメリット
SankeiBiz 2013/06/02 長時間労働を課して残業代を支払わない、暴言やパワハラを繰り返して退社に追い込む…。いわゆる「ブラック企業」が問題化するなか、厚生労働省は今年度、若者の雇用や育成に積極的な中小 […] -
情報資料室
非正規ではたらくなかまの全国交流集会・一関
岩手日日新聞 2013/06/02 全労連非正規雇用労働者全国センター主催の「第21回 パート・派遣など非正規ではたらくなかまの全国交流集会INいわて」が1日、一関市大手町の一関文化センターで開幕した。日弁連前会長で反貧 […] -
情報資料室
大学生就職内定率が大幅改善 5月で39・3%
2013/05/30【共同通信】 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は30日、2014年3月卒業予定の大学生の就職内定率が、5月1日時点で前年同時期より8・6ポイント上昇の39・3%と、大幅 […] -
情報資料室
パナソニック:5000人削減方針 「脱自前主義」強調
毎日新聞 2013年05月30日 パナソニックは30日、4カンパニー(社内分社)の社長による2013年度から3カ年の中期経営計画の説明会を東京都内で開き、自動車・産業機器事業では3年間で海外を中心に約5000人を削減す […] -
情報資料室
「波紋広げるブラック企業」 若者は自衛し、会社は認定恐れる
産経ニュース 2013.5.26 典型的なブラック企業の類型 長時間労働を課して残業代を支払わない、暴言やパワハラを繰り返して退社に追い込む…。そんな過酷な労働を強いる「ブラック企業」が問題化している。入社後、心身のバラ […] -
情報資料室
大学院で労組指導者育成=連合が法政大と連携
時事ドットコム 2013/05/30 連合と法政大学は29日、労働組合やNPOなどの指導者・専門家を育成するため、同大の大学院に新たなコースを2015年4月に開設すると発表した。 2年間の修士課程で、1学年の定員は1 […]