-
トピックス
慰安婦発言影響?橋下氏の米国視察に暗雲 身内からも厳しい視線
産経ニュース 2013.5.23 大阪市の橋下市長=20日夕、大阪市役所 慰安婦制度をめぐる発言で、米国からの批判も招いている日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、6月に予定している米国視察の雲行きが怪しくなってき […] -
トピックス
国家公務員3年連続最低評価で免職も…自民原案
読売新聞 2013年5月22日 自民党の行政改革推進本部がまとめた国家公務員制度改革の原案が21日、明らかになった。 能力や実績を昇給やボーナスに適切に反映させる新たな人事評価制度の導入を求めるとともに、3年連続で […] -
トピックス
働き方ASU-NET 第1回森岡ゼミのご案内
「働き方ネット大阪」は、現在、「NPO働き方ASU-NET」に移行するために申請中です。事務所は南森町にすでにオープンしています。そこでNPO認証前にも新事務所を有効活用しようと、試みに第1回森岡ゼミを下記の要領で開催す […] -
トピックス
元慰安婦:橋下氏と面会予定の吉さん、「暴言」と批判
毎日新聞 2013年05月18日 旧日本軍の従軍慰安婦だった韓国人女性、吉元玉(キル・ウォノク)さん(84)が18日、広島県福山市の集会で講演し、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が従軍慰安婦制度を「当時は必要だっ […] -
トピックス
橋下氏慰安婦発言:維新候補ら選挙懸念「女性の反応悪い」
毎日新聞 2013年05月14日 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、従軍慰安婦制度を「必要だった」と述べたり、在日米軍に風俗業活用を促す発言をしたりしたことが波紋を広げている。7月に予定される参院選や6月23日投 […] -
トピックス
採用ルール、7月にも改定=就活繰り下げで−経団連
共同通信 2013/05/07 経団連は7日、企業の採用ルールを定めた「倫理憲章」を7月中にも改定する方針を固めた。会社説明会などの解禁時期を大学3年生の3月(現行3年生の12月)、選考開始を4年生の8月(同4年生の4 […] -
トピックス
生活保護バッシングを考える(その1)
生活保護基準の引き下げは何をもたらすか 社会保障改革推進法 2012年6月に民主・自民・公明3党によって社会保障改革推進法(以下―「推進法」)が可決成立した。安倍自公政権はこの法律に添って社会保障制度「改革」を進めようと […] -
トピックス
生活保護費裁判 枚方市は控訴せず
NHKニュース5月2日 13時37分 大阪・枚方市に住む足に障害のある女性が、自動車を所有していることを理由に一時、生活保護が支給されなかったのは不当だと訴えた裁判で、市は、生活保護費の支給などを命じた判決を受け入れ控訴 […] -
トピックス
導入検討の残業代ゼロ法案 欧米とは似て非なるただ働き制度
安倍晋三政権が、サラリーマンを直撃するとんでもない法案を導入しようとしている。「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)制度」だ。 これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制の対象から除外(エグゼン […] -
トピックス
大阪労働局:人材派遣を違法に6年 業者事業停止へ
毎日新聞 2013年04月23日 法定期間を超えて労働者を派遣したなどとして、大阪労働局は近く、人材派遣会社「キヨウシステム」(大阪市北区)に対し、労働者派遣法に基づき3カ月の事業停止命令を出す方針を固めた。労働局に虚 […] -
トピックス
残業「不算入は違法」確定 研修医の過労死で最高裁
2013/04/19【共同通信】 過労死した研修医の遺族が、時間外労働(残業)分を計算に入れないまま補償金額を決めたのは違法だとして、地方公務員災害補償基金の算定やり直しを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長 […] -
トピックス
NPO働き方ASU−NET設立総会
NPO働き方ASU−NET設立総会に参加された皆さんです。7年間の「働き方ネット大阪」がNPOとして船出する瞬間の写真です。 みなさんからいただいた暖かい言葉、期待の言葉をちからに、みなさんと共にちからを尽くして […] -
トピックス
解雇ルール見直し限定的に=厚労省に安堵感
時事ドットコム 2013/04/08 政府の産業競争力会議や規制改革会議で議論されている解雇ルールの見直しが限定的なものにとどまりそうだ。安倍晋三首相が「解雇を自由化していく考えはない」(3月28日の衆院予算委員会)と […] -
トピックス
賃上げ率が2年連続で低下 経団連、春闘第1回集計
2013/04/05 【共同通信】 経団連が5日発表した2013年春闘の第1回賃金回答集計によると、大企業の定期昇給を含む賃上げ率(加重平均)は、前年の初回集計時と比べ0・03ポイント減の1・91%と2年連続で低下した […] -
トピックス
就活、大学4年からに賛否 政府要請で経済界
2013/04/02 【共同通信】 政府が大学生の就職活動開始時期を現在より4カ月遅い4年生の4月以降とするよう経済界に要請する方向で調整していることに関し2日、経済同友会の長谷川閑史代表幹事が政府の意向に賛同する一方 […] -
トピックス
就活解禁を大学4年4月、政府が経済界に要請へ
読売新聞 2013年3月31日 政府は、大学生の就職活動の開始時期を現在より4か月遅らせ、4年生の4月からとするよう経済界に要請する方向で検討に入った。 新3年生が主な対象となる2015年春の入社採用からの実 […] -
トピックス
解雇の金銭解決導入せず 安倍首相、衆院予算委で
共同通信 2013年3月28日 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、一定の金銭を支払うことで企業が従業員 を解雇できるとする解雇の金銭解決ルールを導入しない方針を明らかにした。民主党の 山井和則氏への答弁。 […] -
トピックス
6割が正社員を希望=派遣労働者調査−厚労省
時事ドットコム 2113/03/29 厚生労働省が29日発表した派遣労働者実態調査で、6割の派遣労働者が今後の働き方として「正社員」を希望すると回答した。派遣労働で働いている理由については、4割近くが「正社員として働き […] -
トピックス
橋下市長、労組を「学生運動のノリ」と酷評 「分限免職も厳格に」“攻撃態勢”
zakzak 2013年3月26日 大阪市による組合活動に関する市職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定をめぐり、組合側への態度を硬化させている橋下徹市長は26日、「これまでは雇用を守ってきたが、対立 […] -
トピックス
橋下市長:職員アンケ不当労働行為認定 謝罪を撤回
毎日新聞 2013年03月25日 大阪市が実施した政治・組合活動に関する職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定について、橋下徹市長は25日夕、受け入れて謝罪するとしていた午前中の発言を撤回し、不服申 […]