-
催し情報
非正規労働者の権利実現全国会議 新春連続5回ZOOM学習会(1/21~3/18)
非正規全国会議(非正規労働者の権利実現全国会議)が2021年新春連続学習会を開催します。いずれも興味深い内容です。Asu-netの連続講座と並行して、現在の働き方にとって重要なテーマを取り上げています。(swakita […] -
注目ニュース
労働関連注目News 〈2021年1月〉 (1/19更新)
コロナ解雇・緊急事態宣言の影響 ・コロナ解雇8万人超え 飲食業中心に失業増も(時事通信2020.01.08) 「現在は、企業が従業員に支払う休業手当について、最大で一日当たり1万5000円を補助する雇用調整助成 […] -
催し情報
非正規労働者の権利実現会議 2021新春連続5回 Zoom学習会 (2021.1.21~3.18)
非正規労働者の権利実現会議が、5回にわたる連続Zoom学習会を開催します。 以下、その案内を転載しました。→元のサイトに詳細、最新情報があります。 コロナ禍のなかで、ますます正規と非正規の格差が拡大し、非正規労働者の雇 […] -
トピックス
ヤマハ音楽教室、音楽講師たちが、英語講師に続いて労組を結成(11/20)
ヤマハ音楽教室の音楽講師の皆さんが、英語講師に続いて労組を結成しました。個人請負の形式で働く弱い立場で、コロナ禍では休業手当も支払われないなど英語講師と同様な状況に置かれていました。既に、コロナ禍が発生した3月の段階で、 […] -
脇田滋の連続エッセイ
第46回 韓国政府の全教組「非合法化」処分を違法とした大法院判決(下)
目まぐるしく変転した裁判所の判断 この法外労組通報処分をめぐって、全教組と政府の間で数多くの裁判が行われることになりました。この過程で、裁判所の判断は、処分を認めるものと、違法として取り消すものに分かれました。 全教 […] -
脇田滋の連続エッセイ
第45回 韓国政府の全教組「非合法化」処分を違法とした大法院判決(上)
大法院・全教組「法外労組通報処分」違法と判決 韓国の大法院が、9月3日、政府が2013年10月に「全国教職員労働組合」(略称、全教組)に対して行った「法外労組」通知処分が違法であるという画期的な判決を下しました。201 […] -
トピックス
時の行路 感動のロードショー 2020年7月25日〜7月31日 第七藝術劇場、8月1日~7日 シアターセブンでの上映決まる (6/25更新)
映画『時の行路」がコロナで上映が延期されていましたが、7月25日~7月31日まで第七芸術劇場で8月1日~8月7日まで シアターセブンで上映されることが決まりました。時の行路ホームページ(http://www.tokin […] -
守口市学童保育雇い止め裁判
Asu-net 緊急声明 守口市学童保育指導員の雇止めは許されません! (2020.5.18)
緊急声明守口市学童保育指導員の雇止めは許されません! 守口市が民間委託した株式会社「共立メンテナンス」から、この3月に雇い止めされた学童保育指導員10名が、5月15日、大阪地裁に雇い止めの無効確認と損害賠償を求める訴え […] -
脇田滋の連続エッセイ
第42回 働く人を感染から守る労組の取り組みが世界から注目されるイタリア-新型コロナウィルスとの闘い(4)
欧州に広がる「新型コロナ」と労働組合の闘い 2020年に入って、欧米各国で新型コロナウィルス(正式には”covid19”。以下、「新型コロナ」と略称 )感染者が幾何級数的に増え始めました。各国の労働組合は、これに対して緊 […] -
トピックス
川西玲子(Asu-net 副代表理事)ヤマハ英語講師ユニオンの闘いをASU-NETは支援します! (4/23)
ヤマハ英語講師ユニオンの闘いをASU-NETは支援します! 労働組合結成から1年半にもならないヤマハ英語講師ユニオンが、新型コロナによる休業補償を求めて、今必死に闘っています。 3月、4月の休業に対して1回のみの20% […] -
トピックス
ヤマハ英語講師ユニオン「新型コロナ感染症による休業補償に関する緊急要求書」の会社回答に対する 重ねての要請書(4/16)
ヤマハ英語講師ユニオンが、4月16日付で以下の要請書を会社に提出しました。 Asu-netとして、ユニオンの取り組みを支援しています。 以下、ヤマハ英語講師ユニオンのホームページに掲載されていたものを転載しました(ht […]