-
情報資料室
飲酒強要で「パワハラ」認定 東京高裁が賠償命令
共同通信 2013/02/27 飲酒強要などのパワハラを受けたとして、ホテル運営会社「ザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル」(東京)の元社員が同社と元上司に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は27日 […] -
情報資料室
「賃上げアピール」申し入れ 連合大阪「分析は同じ」
しんぶん赤旗 2013年2月27日 大阪労連・関経連・関西経済同友会へも 日本共産党大阪府委員会は26日、アピール「賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済を立て直そう」を携え、大阪労連、連合大阪、関西経済連合会、関 […] -
情報資料室
日銀、役員退職金を削減 白川総裁は2%カット
SankeiBiz 2013年2月26日 日銀は26日、役員退職金を引き下げると発表した。ことし1月から国家公務員の退職金が削減されたことを考慮。対象は正副総裁、審議委員、理事、監事で3月1日から9月末までに退任する役 […] -
情報資料室
群馬・堀越学園を書類送検 労基署、最低賃金法違反容疑
朝日新聞 2013年2月26日 群馬労働局藤岡労働基準監督署は26日、教職員の賃金を支払わなかったとして、学校法人「堀越学園」(群馬県高崎市)と堀越哲二元理事長(65)を、最低賃金法違反の疑いで前橋地検に書類送検した。 […] -
情報資料室
大阪・児童文学館:財団委託を復活 図書円滑収集に不可欠
毎日新聞 2013年02月20日 大阪府は、橋下徹前知事時代に財団法人への委託を打ち切った府立国際児童文学館(児文館、東大阪市)の寄贈図書収集について、13年度から委託を復活させる方針を固めた。委託中止に伴い、資料散逸 […] -
情報資料室
60代女性にコスプレ強要 カネボウ子会社に賠償命令
共同通信 2013/02/21 販売目標に届かなかった罰にコスプレを強要され精神的苦痛を受けたとして、カネボウ化粧品販売(東京)に勤務していた大分県内の60代女性が、同社や当時の上司らに計330万円の損害賠償を求めた […] -
情報資料室
女性の平均賃金が過去最高 12年、高学歴化が影響
共同通信 2013年2月21日 厚生労働省が21日に発表した2012年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイムで働く女性の残業代や賞与などを除いた月額平均賃金は前年比0・5%増の23万3100円で、現行調査を始めた1 […] -
情報資料室
京都新聞 凡語 – 多喜二忌
2013/02/21 京都新聞「凡語」欄 多喜二忌 「おい地獄さ行ぐんだで!」。数年前ブームになった小説「蟹工船」の冒頭だ。きのうは作者小林多喜二が29歳で没して80年の命日だった▼虐殺だった。非合法の共産党に加わって […] -
情報資料室
日立、来年度から全管理職7万人対象に「職務格付け」導入−グループで評価統一
日刊工業新聞 2013/2/21 日立製作所は2013年度から、海外を含めたグループ企業の全管理職約7万人に対し「職務格付け」を導入する。職責に応じて7万人を7段階に分類し、教育や人事異動の目安にする。将来は賃金体系に […] -
情報資料室
厚労省、胆管がん労災認定へ 大阪・印刷会社の16人
共同通信 2013年2月20日 胆管がんが相次いだ大阪市の校正印刷会社「サンヨー・シーワィピー」 印刷会社の従業員らに胆管がんの発症が相次いでいる問題で、厚生労働省が、労災申請があった大阪市の校正印刷会社「サンヨー・シー […] -
情報資料室
大阪府内の自治体職員、非正規が3割超 労連アンケート
朝日新聞 2013年2月16日 【加戸靖史】府内の自治体で非正規職員が占める割合が3割を超えていることが、全大阪労働組合総連合(大阪労連)のアンケートでわかった。賃金が低かったり、慶弔休暇などを認めていなかったりする自治 […] -
情報資料室
ベトナム、日本への労働者派遣を拡大の計画 1万人規模に
新華経済 2013年2月19日 【新華社ハノイ】 ベトナム労働・傷病兵・社会省は18日、同国が今年、日本向けに昨年より1000〜1200人多い労働力を輸出する計画だと表明した。同省の海外労働局によれば、昨年、ベトナムから […] -
情報資料室
大学生の学習時間 一日平均39分
NHKニュース 2月14日 大学生の学習時間はどれくらいなのか、全国の学生を対象に調べたところ、一日の平均が39分で、1週間の学習時間がゼロという学生も4年生では8人に1人に上るという調査結果がまとまりました。 この調査 […] -
情報資料室
(Research)広島県内公務員の残業、年1000時間以上16人/広島県
2013/01/12 朝日新聞 朝刊 Research(リサーチ〈調べる〉) 全国各地で、地方公務員の長時間の残業と、高額の時間外手当が問題になっている。県と県内23市町を調べると、残業時間が1千時間以上の職員が3市 […] -
情報資料室
内部告発5割超前向き、「不祥事なくすため有効」、通報者保護法には不満
2013/02/17 日本経済新聞 朝刊 勤務先の不祥事を知ったら内部告発しようと考えている人が5割超に上ることが16日、サラリーマンを対象に民間が行ったアンケート調査で分かった。2003年の前回調査を上回っており、 […] -
情報資料室
自殺者をなくす年間なお2万7千人(下) 若者SOS気付いて
2013/01/23 日本経済新聞 朝刊 . いじめ・就活失敗で増加 自殺者数は昨年まで3年連続で減ったが若者に限ると増加傾向にある。昨年1〜11月の月ごとの暫定値を合計すると、20代以下の自殺者は3136人。年間自殺者 […] -
情報資料室
“賃上げターゲット”論を提言 共産党、企業内部留保切り崩し求め
産経新聞 2013.2.14 共産党の志位和夫委員長は14日の記者会見で、デフレ不況からの脱却には賃上げによる内需拡大が不可欠だとして、政府に月額1万円程度の「賃上げ目標」を設定するよう求めた。 志位氏は「大企業が内 […] -
情報資料室
県立奈良病院産科医の「当直訴訟」が決着 宿日直を労働と認め、県に1500万円の支払い命じる
山崎大作=日経メディカル 2013/2/13 奈良県立奈良病院の産科医2人が宿日直勤務の時間外割増賃金などの支払いを求めた上告審で、最高裁判所は2月12日、上告不受理を決定した。これにより産科医の休日・夜間勤務を労働 […] -
情報資料室
精神障害者の雇用義務化へ 厚労省、改正案概要提示
共同通信 2013/02/13 厚生労働省は13日、企業に精神障害者の雇用を義務付けることを柱とした障害者雇用促進法改正案の概要を自民党厚生労働部会に示した。4月上旬にも今国会に改正案を提出、成立させ、2018年4月か […] -
情報資料室
「ロスジェネ」の味方となる政党は現れないのか 規制緩和では豊かになれない
Japan Business Press 2013.02.12 川島 博之(東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。1953年生まれ) 1月31日、厚生労働省は2012年の給料(残業代やボーナスを含む額)が月額にし […]